※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
子育て・グッズ

息子がネントレを始める時期や方法について相談です。賃貸アパートで泣かせるのは気が引けるため、8ヶ月で遅いでしょうか。良い方法を教えてください。

皆さんお子さんのネントレされましたか?

私の息子は今までずっとおくるみでくるんで抱っこで寝かしつけていました。
半年を過ぎた頃から体重が10kgを超えたので腰を痛めてしまい、おくるみも窮屈になった様なのでミルクで寝かせるようになりました。(完ミです)
4月からこども園に入園するので1人で寝れるようにした方がいいかもと思い、ネントレについて調べていましたが、家は賃貸アパートなのでしばらく泣かせておくのは気が引けます。
それに、8ヶ月でネントレというのはやはり遅いのでしょうか?

何かいい方法があれば教えてください。

コメント

h1r065

ネントレというか眠くなれば寝るみたいなです。

寝かしつけとかはしてないです。

21時までに電気消す、布団入るとか決めてです。

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で夜間断乳して、その時期から夜は添い寝で寝れるようにしました!それまでは抱っこで寝かしつけで腕が辛くて💦
まだ一人で寝れませんが、部屋暗くして隣にいれば寝てくれます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    決まった時間に電気消して隣でトントン、泣いたら抱っこ、泣き止んだら下ろしてトントン繰り返しでした😅
    暗闇でお話したり子守唄歌ったり手足をギュッてしたりコミュニケーションとりながら泣かせないように頑張ってました!うちもアパートなので(T . T)

    • 2月2日
  • ナナ

    ナナ

    それは大変でしたね💦
    参考にさせてもらいます。ありがとうございます!✨

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

最近になって夜〜夜間途中で起きてもトントンで寝てくれるようになりました🥲

昼はいまだにおっぱいマンです😫

たしかにネントレされたら自分も楽だし保育園も楽かもしれませんね🙂

息子の場合、私に甘えているだけで
私以外が寝かしつけるときは
トントンもなしで勝手に寝るし
保育園でもお母さんがいないと理解しているので
カーテンを閉めると勝手にお昼寝用布団に入って寝るそうです😂

なので保育園のために、、と思って無理にすることはないと思います🙂!

私が最近試しているのは
泣いたら抱っこ→布団に置いてトントンでトントンで寝るようになりました!

先週から抱っこで寝かせるを3日?4日?ぐらいして、そこからは抱っこで寝落ちはさせずに泣き止ませるために抱っこ、泣き止んだら布団に置いてトントン、、で今週からトントンだけで寝てくれるようになりました🥳!

息子はもう1歳8ヶ月で言葉も理解してるので
参考になるかわかりませんが🥲

はっち

質問の答えになってなくてすみません。
保育園で働いていたんですが、入園当初は泣いてしまったりなかなか寝られないお子さんもいますが、次第にトントンで寝たり、1人で寝られるようになりますよ。
(家でも1人でねられるようになるかは確かめたことがないのでわかりませんが、、、)
寝られなかったり泣いてしまってもちゃんと先生が抱っこしてくれます。
ただ、園では多少は泣いててもしばらくはそのまま(他の子を寝かせてるなどですぐ対処できない)のこともあり、赤ちゃんも泣いてるうちに眠たくなって寝ちゃうこともあります。
なので、園に行くから練習しなきゃ!と心配されなくても大丈夫だと思います。

ミルクでねんねしてくれるならそれでもいいんじゃないかなーと思います(^^)

うちの息子も全然トントンや1人では寝ません 笑
抱っこやおっぱいで寝落ちです💦
いつかは1人で寝られるようになるから今はいっか、、って思ってます〜