※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

防災用品を整理するのが楽しく、ストックが減ると不安になる。産後のストレスや不安があり、産後鬱か不安か悩んでいる。

同じような方いらっしゃるかわかりませんが、私は異常なんでしょうか🤔
防災リュックの整理がすごく楽しいというか、防災用品確かめてるときがいちばん安心できるんです😂
今日も昨日買ってきた非常食やいろいろ詰め直しをするんですけど、今からわくわくしてます😂
あとおしりふきやおむつや水や生理用品も大量に買い込んでてそれ見ると安心します。家潰れたら意味ないのに😂
ストック減るとそわそわして頭の中が「買わなきゃ」でいっぱいになります。買うまで落ち着きません。
一度旦那に買わなきゃ!!と言って来月買おうーと言われたときはキレてしまって…無いまま被災したらどういう事になるか、経験したことないのにニュースや体験談を元に話して責め立ててしまいました😔

産後コロナ関係でいろいろともめてガルガル期に終わりが見えません。母と兄弟以外全員敵だと思ってます。旦那は微妙です😂
でも実家も飛行機の距離だし旦那は頼りないし、娘の事は一人きりで守ってると思ってる影響なんでしょうか…
何が言いたいかわからなくなりましたが、これってもう産後鬱なんでしょうか?何か私変ですよね😭?こんなものですか😭?

コメント

ママリ

防災グッズの準備が心のよりどころになっているんですかね☺️
私も実家はすぐに行ける距離じゃないし、万が一被災した!となったら、私の備えだけが頼りになると思っています。
もしもに備えるのはとってもいいことだと思いますし、ストックたちを見て、「万が一被災しても、家から取り出せさせすれば、とりあえず1ヶ月は大丈夫」と思えると安心します。
コロナで神経質になってしまっていたり、外に出る機会が減ったことも、防災に気がいく要因かもしれないですね。

夫にはストックの話はそんなにしていません。勝手にやってます😂
室内のインテリアにこだわったり、断捨離したり、いわゆる趣味のひとつみたいな感じで、こだわりは人それぞれと思うので、私は特に変とは思いませんでした😊

  • ママリ

    ママリ

    凄く腑に落ちたというか、納得しました😳!
    心のよりどころになっていたんですね、自分では気づかなかったです🤔
    そうなんですよね、うちもだいたい1ヶ月くらいは大丈夫なはずでそう思うとすごく安心します😊
    コロナで行動も制限されて対人でももめたり気を使ったり、神経すり減らしてるので防災用品で安心することが一種のストレス解消?になってるんですかね🤔

    うちも話したくないんですが家計管理が旦那で話さなきゃいけなくて😱笑
    そうですね、もはや防災用品は趣味ですね!
    病んでるのかなと思ってたので安心しました😊
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

わかります😂
うちも両実家は遠いですし、一昨年の秋に大きな台風が来た時も、旦那は他人事のような感じで心配したり防災備品を準備したりもしなかったので、心底幻滅しました。

旦那はまず当てにならないし、結局子供を守れるのは自分だけだと思ってます😅もうすぐ3.11から10年ですし、私も改めてチェックしようと思います😄

  • ママリ

    ママリ

    台風凄かったですよね😱
    私は里帰りしてたのと家もズレてたので直接被害はなかったんですが、ニュースみてて怖かったです😣💦
    うちの旦那もなんですけど、なんで危機感持ってくれないんですかね😩
    一緒に心配して一緒に対策してってしてくれるだけで頼りになるなーって思うものなんですけど…ガッカリですよね😭

    そうですね、守れるのは自分だけですよね😤
    節目の年ですね。改めてしっかり備えなきゃですね😊!
    なんだか呑気な周りを見て自分が病んでるのかなーなんて思ってましたが、これからも油断せず備えていきたいと思います💪

    • 2月1日