
両家の感覚の違いってすっごーーーく疲れる。子供も1人産んでて、2人目…
両家の感覚の違いってすっごーーーく疲れる。
子供も1人産んでて、2人目妊娠ってなかでの結婚式。
実親の感覚では
結婚式は誰の為にあげるの?自分たちの為じゃないでしょ。親や周りのお世話になってる人たちのためでしょ。
向こうの家が主体になる事なんだから!向こうの親御さんと毎回一緒に打ち合わせ行くくらいの姿勢で居なさい。
義親の感覚は
自分たちが挙げたくてあげるんだから。
別に周り云々じゃないでしょ。
自分たちは挙式も披露宴もしたことないし、自分たちのなんだから、2人で決めたら。
もーさ。
義親が
2人で決めてで良い。って言ってるんだからー!!
うちの親は口出さないでよ。
んで、
当たり障りなく、大丈夫だよー。BGM1つとっても、どれがどの場面がれいいかな?ってちゃんと話し合えてるよ(^ ^)!
って言うとさ、
あっそ。まあ、2人でなんでも決めれば良いんじゃん。お父さんも当日いけるかわからないから、代理立てるなりなんなりしな。そーやって、なんでもやれば。
ってさー。。
ただ単純に、義親が口出ししてたら、自分たちが言いやすい。ってだけなんじゃないの?!
てかさ、
義親にも実親も一銭も出さないんだから、
口も出さないでよ。
招待状の差出人だって
本人達の名前しか書いてないし。
だってそーじゃん。
誰が挙げるの?
誰が主体なの?
ご都合宜しく、昔の感覚出さないでよ。
- yoshi◎(8歳, 9歳)
コメント

ちょぱ
読んでてすごくめんどくさそうだなって思っちゃいましたf^_^;)
両家の違いって大変ですよね…
うちも真逆の両家なので読んでてうちのことかと思うぐらいでした。
幸い、どっちも遠方なのでうちは楽ですが。
もう好きなようにしちゃいましょ!!!
そして、当日代役たてなって言うのもなんだかすごいですね…娘の結婚式でそれ言っちゃう?って思いました…

プリポキオ
誰が結婚式挙げようと言い出したんですか?
お二人とお子さんだけで好きなように挙式&旅行でもした方がいような気がしちゃいました(^-^;
ご実家も『代役立てれば』なんて言うくらいですし、義実家も『二人で決めて』って言ってるなら、ほんとに二人で決めちゃえばいいですよ!
-
yoshi◎
誰が言い出したとなると…。私?ですかね😅
最近、Facebookでみかける
『結婚式〇〇〇万円プレゼントキャンペーン』ってヤツご存知ですか😊?!
それに当選しまして😅✨✨
色々とあり貯金も無く、、いつか結婚式出来たら良いねー。くらいだったので😓
冷静に検討しても
“こんな大金を世の中でくれる人なんて居ない!”って事になり、挙げる事になりました☝🏻️
夫婦の決まり事?の様に日頃から
周りに相談することはあったとしても、最終的に決めるのは2人で❗️❗️
という習慣だから今回もそんな感じで進めていこうと思います😋- 8月12日
yoshi◎
ずっごーく面倒くさいですよ😑💦💦
本当に。。
結婚するときに、そんな、、両家の感覚の違いくらい❗️自分達夫婦が間に入って行えば大丈夫😚💡なあーんて思ってた自分に後悔です😓
どりらも遠方なのが羨ましいです😢😢
どっちも…同じ都内。しかも、両家共に車で30分の距離。。
そこですよね😔。
いっくらお酒を呑んでいても、イライラしていたとしても、そこは言っちゃダメですよね😖
私も、それまでは
人それぞれの感覚の違いだな。それでも、私の身体の事を思っての発言だな。
と思ってたのに…。
言われて、イライラしちゃいました😨