
コメント

みんてぃ
育児休業給付金は、基本的には1歳の誕生日までです。
保育園に落ちるなどすると半年ずつ延長できて、2歳まで延長できます。
職場によっては3歳まで取れたりしますが、給付金が終了したら終わりです。

ハーゲンダッツ
最大2年まででしたよ!
社員か、パートでは貰える金額変わりますが、年数に寄って変わるのは聞いたことないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊年数は関係ないんですね!
- 1月31日

ママリ
場所によって3年までは大丈夫な所があるみたいですが、大体は2年が最長かなと思います😅
最初から半年までは給料の67%で以降は50%が2年目まで貰えますよ!
3年目以降は会社によるみたいですが支給されるとことされない所があるみたいです。
私の知り合いは3年延長可で、3年目終了まで50%貰っていましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
場所によってちがうんですね!
割合まで細かくありがとうございます!- 1月31日

はじめてのママリ🔰
手当てありの育休は2年まで、その後更に1年お休みのみ取れます😊
皆さんと一緒で、最初180日は67%、その後2年まで50%です!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
手当ては2年までもらえるんですね!ちょっと期間考えてみます!ありがとうございます- 1月31日

はじめてのママリ🔰
私の職場では1人に、つき3年とれます😊初めの半年は67%、その後50%(最大でも2年まで)、あと残り1年は無給です。連続で育休に入っても大丈夫でした。私は2人目の育休中に給与が7万上がったので手当てもその分あがりました。3人目も出るそうです。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
育休中に給与がそんなに上がるなんて羨ましいです!
1人目とかで違うんですね!- 1月31日

りこ
勤務先によると思います💡育休は法律でも義務でもなく、会社の福利厚生になります☺️会社規定や健保組合に確認するといいです
半年後から給付割合が減ったり、1年後以降は無給になったりする会社もあります
市役所勤めの友達は確か、5年育休とれるけど1年後から無給って言ってた気がします
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
職場に確認してみます!やはり場所によってちがうみたいですね‥- 1月31日

虹色ママ
育休自体は3年取れます。給付金は1歳まで。私はこのパターンです。
保育園に申し込んだけど入れなかった場合には給付金の延長ができます。1歳・1歳半で申請が必要です。
元々保育園に入れるつもりがないなら給付金は1歳までと規定がありました。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
給付金の延長なんかできるんですね!知りませんでした!- 1月31日

ママリ
パートですがうちの職場は期限なく育休取れます。
給付金は最大2年ですが、育休自体は会社との契約になるので会社によって取れる期間は違うと思いますよー。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊会社によって違うんですね!
参考にさせていただきます- 1月31日
みんてぃ
最後わかりにくかったですね💦
給付金が例えば2歳まででおわっても、その後は無給ですが3歳まで取れるところもある、という意味です。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そうなんですね
半年ずつ延長できるの知らなかったです
ありがとうございます♩