![7271](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金延長と第二子について相談あり。
育児休業給付金延長について教えてください。
2020.6.25日に出産
2021.8.29日まで育休申請しています。
教職公務員をしているため2学期からの復帰が望ましいと考え、育休復帰日を8月末にしました。
しかし、2年間給付金を貰いながら子育てに専念できると知り、今は延長したいと考えています。
(コロナ禍で夫の会社の業績が傾いているため、子供が1歳を超えて私が無給のまま生活することに不安を感じています。。)
学校事務に問い合わせたところ、
『①保育所へ申し込みをする』
『②入所できた場合は育休を切り上げて復職することを管理職に伝える』
『③毎月、保育利用保留通知をコピーして共済に郵送する』
ことが必須だと言われました。
②についても役所に出向き聞いたところ、途中入園は難しい(もし入園できそうなら、できなさそうな園に希望を出しておきますよ)と言われました。
そこでお聞きしたいのですが、もしこの手続きを順調に踏み、給付金延長できた場合に、第二子を授かった場合はどのようになりますか?(例えば、2022.2月から産休に入ることがわかっているのに、毎月保育園入園申請をして、保育園に入れて復帰しようとしているのはおかしくないですか??)
言葉足らずで申し訳ありません。。
宜しければ教えてください。宜しくお願いします。😢
- 7271(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
会社によって違うと思いますが、普通育休は一年、一年半
、2年で延長申請すると思います。そのため、まず、8月の保育園に落ちることが大事→育休延長で、とりあえず、2021、12.24まで延長かと。そのあと12月の保育園に落ちる→2022.6.24まで延長。
自治体にもよりますが2021年はずっと落としてほしいと言えばずっと落ちるはずです。
2022.6.24に復帰するには自治体にもよりますが4月に応募した方がいいはずです。そのため、2021年秋に保育園申し込むと思います。保育園申し込んだ上で2022、2月に産休に入ったとしても別に後で申し込み却下すれば良いと思います。ハローワークは、2年まで4年までは連続して育休取れると書いてあります。3人目の連続の場合はお金がでないとも。
ただ、会社にもそんな前例があるか探りを入れとくといいと思います。私も育休中に二人目作りたかったですが無理でしたー。出来ると良いですね。
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
ただ、二人育児の場合、一人目保育園に入れたければ、一度復帰する必要があるかと。これも自治体によりますが。
二人保育園にいれずに育休は本当に大変だと聞きます。自治体によっては保育園に入っても育休始まったら出される場合もあります。いろんなパターンを考え、色々考えとくと良いと思います
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
ハローワークのよく読むといいですが、産休入るとお金は育休手当てとしてもらえなくなるはずです。産休手当になる?産休は会社、育休はハローワークがお金を払うのででどこも違います。
また、みんなお金をもらいたくて保育園申請して落ちているので気にしす、落ち続け、産休に入る予定になったらハローワークに良い、手続きストップでいいと思います。
-
7271
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
教員で給付金延長されている人が周りにいないので、学校事務にもいい顔はされませんでした。
みんなお金をもらいたくて保育園申請しているので気にせず、と言う言葉にホッとしました。ありがとうございました😊- 1月30日
![m__k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m__k
私も1人目の育休1年半過ぎた頃に2人目を妊娠し、1度も復帰せず途中で2人目の産休に切り替えました。
1人目を保育園に預け、2人目出産前まで職場復帰をする選択肢もあるので毎月応募する事自体はおかしくないですよ😊
仰ってる通り育休を延長するには保留通知がいるので、応募し続ける必要があります!
私の住んでる所は1度提出すると自動的に毎月応募されてます。
-
7271
ご回答いただき、ありがとうございます😊
私もできるなら連続して2人目を授かれたらと思っています。
m_kさんは育児休業給付金延長はされましたか?- 1月30日
-
m__k
育休1年ほどで2人目妊娠の間違いでした💦
出産から1年目、そこから半年と2回延長しその次の月に2人目産休に切り替えでした!
mayuさんも恐らく1年目で1度延長手続きをしないといけないと思います😊- 1月30日
-
7271
やはり1歳の時に一度延長しなくてはいけないですね!
ただ、延長できるのが1回限りなので慎重に復帰時期を考えて欲しいと言われました🥲悩ましいです。- 1月30日
-
m__k
延長1回だけなんですか💦
教員の方だと少しルールが違うんですね😭
mayuさんの希望通りにいけたらいいですね!
私は区役所の方にできるだけ延長したい事や2人目の事などぶっちゃけて相談してました😂- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友達が教員です。
給付金とは育休手当のことですか?
-
7271
はい!育休手当のことです!😌
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
最長3年間育休とることはできますが、育休手当が出るのは1年間と言っていましたよ🤔
友達は1人目産休育休、育休中に2人目妊娠し育休から2人目産休切り替わり今2人目育休中です。
上の子は幼稚園なので保育園の申請は出したことないです。- 1月30日
-
7271
やはり、連続して2人目産休にはいる先生が多いですよね。
ありがとうございます😊- 1月30日
![wakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakan
教員です。1人目の育休中に2人目授かり、一度も復帰せずに続けてとってます。
教職員は他の会社と少し違い、元々三歳の誕生日まで育休を取れます。でもこれは基本的に1歳の誕生日以降は無給の話ですよね。
だから給付金自体を貰いたい場合、「やっぱり一歳で復帰します!」ってことにして、「でも保育園入れません」っていうことにしないと貰えないってことですよね。
学校事務にいい顔されないのは、まず育休を短縮するって手続きだけで、今代わりに来ている講師さんの任用を一応切る手続きなども必要になるからだと思います。権利なのでとっていいと思うのですが、続けて妊活したいのであればなおさら形上の「復帰したいけど保育園入れない」という手続きをするのが大変だと思います。
でもとりあえず色々手続きできて、給付金の2年目をいただいてる時に2人目を授かった場合、「復職予定だけど…」というテイが崩れるので、数ヶ月は給付金切られるかもしれないです。
でも、妊娠8ヶ月の月から2人目の産休手当が入るので無給期間は少なく済むと思います。
ちなみに私は、
1人目2017.12.9出産。
2018.9妊娠発覚
2018.12給付金切れる
2019.3 2人目の産休手当開始
2019.5 2人目出産
2020.5 給付金切れる
6月から無給で、次の4月に復帰予定です。給付金延長した話でなくてすみません。
教員で給付金延長してる人私の周りにもいないです。
-
7271
詳しく説明していただき、ありがとうごさいます!
まさにおっしゃる通りで、
形上の『復帰したいけど保育園入れない』という手続きをするのが大変ですよね、、
給付金の2年目をいただいている間に2人目を授かった場合でも保育園に落ち続ければそのまま2人目の産休に入ることはできるのでしようか?
wakanさんはお子さんが1歳になられる5月に給付金延長はされない予定ですか?😌- 1月30日
-
wakan
2人目授かったら、どうなるかはわかりません。でも、教員の場合、そもそも妊娠分かったら復職することがあまりないと思うので、「復帰したいけど保育園入れない」の根底がくずれて、無給の育休になるのじゃないかなとおもいます。
私は延長してません。下の息子はもう一歳八ヶ月ですが、一歳過ぎてからずっと無給です。学校側の手続きしてもらうのも大変なので。それみこして貯金してました!
2人目授かるのが早ければ2人目の産休手当がもらえる期間がくるので、無給期間は少なくなるとは思います。- 1月31日
![かなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん
事務に問い合わせたとのことですが、管理職にも相談した方がいいと思います。
育休代替の教員確保も簡単ではないので、事務的にはできるかもしれませんが現実的でないかもしれません。
事務の方がすでに管理職と相談済みであればいいと思いますが念のために。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
急にコメントすみません💦過去の質問を見させてもらって、私も教員なのですが、次の子が生まれたら保留通知をもらって育休手当が頂けないかなと思っています。しばらく期間がたってしまったのですが、その後どうなりましたか?もし良ければアドバイス頂けたら嬉しいです。
-
7271
返信が遅れてしまい、申し訳ありません!
結局
子どもが1歳2ヶ月で復帰
→すぐに二人目妊娠発覚
→現在二人目育休中 です。
事務の人とのやりとりでは
⚪︎育休申請時に1歳の誕生日前日までに復帰すること
⚪︎保育園に落ちた通知を毎月提出すること
と言われました。
説明が下手で申し訳ありません。
質問があれば、私で良ければお答えします!- 8月14日
コメント