
旦那との関係に不安を感じています。子育てと家事で大変で、旦那とのコミュニケーションも難しい状況。子供たちの言葉に支えられるも、孤独を感じています。前向きに進む方法を知りたいです。
旦那と2人でこれからも夫婦としてやっていけるのか
自信がなくなりました。
他にないのでここに吐き出させてください。
月に1回は大きな喧嘩をしてしまいます。
しかも子供の前でやってしまいました。最悪です。
元々は些細なことだったのですが。
旦那は仕事が忙しいのか仕事ばかりで
一人で育児をしています。
きっと年子でまだ手がかかる月齢だから今が大変なのかもしれませんが、コロナもあり、実家や友人には頼れず、自分がいっぱいいっぱいになった時に頼れる場所が旦那だけです。子供たちに強く当たってしまった時はやばいと思って旦那にSOSを出してきました。(休日はもう少し家事育児を分担してしんどい時は少し休ませて欲しいとかです)
けど仕事で疲れている旦那にとっては
それは私のやることであって、それを自分に求められるのは求めすぎだと言われました。そうなのかもしれないです
私は自分が余裕を持って、笑顔でいれる方が子供たちにとってもいいだろうとパートナーがいるのなら、手を抜けるとこがあるなら今だけは甘えていいのではと思ってのことだったんですが、ただのわがままでした。
今日喧嘩して旦那が出て行ってしまった後、
まだ2歳の長男が
「ママ、大丈夫?みんないるよ。ママ、いつもありがと。」と言ってくれました。
家のことと子供達のことでママがいっぱいいっぱいになってる、と察してるのかなと思うと本当に情けない母親で
涙が止まらないです。
子供たちはママもパパも大好きと言ってくれます。
だからもっといい関係を築きたいのに
なんだかいつも孤独です。
どうしたら前向きにやっていけますか。
- mama

🐻🐢🐰
いや…ご主人が求めすぎてると思いますよ。お二人の子ですよね。何で家事育児がmamaさんの役目なんでしょう?夫婦ってなんのためにあるんでしょう?
ご主人が熱出たときはmamaさんの看護はいらないんでしょうかね。mamaさんは一生働く必要はなく、金銭面で困らせることもないんでしょうかね。

ひまわりと青い空
子育て、夫育てお疲れ様です。
お辛いですね。
私は他の方にもこの投稿をしているので読まれたことがあるかもしれません。
本当に必要な方にお読みいただきたいと思い、私の意見は控えています。批判中傷などはご遠慮願います。
不明点などは投稿いただければ知っていることならお伝えできるかもしれません。
営業目的ではありません。
もし良かったら参考にされてください。
①「依存症」「機能不全家族」「毒親」「アダルトチルドレン」「DV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)」「アンペイドワーク」「性別役割分業」「アサーティブトレーニング」と言うキーワードをネット検索されてください。そして主さんの心に引っ掛かったキーワードの本を図書館や中古本屋で入手されてください。
②お住まいの地域の役所の市民(法律も)相談や男女共同参画推進センター、保健センターなどでママリに投稿された文章をもって相談に行かれてください。お住まいの地域にない場合は県や国にも相談機関はあります。
主さんたちは結婚してまだ間がないと思いますし、お若いと思われますので、トラブルや思いの行き違いなどありがちです。私もそうでした。頼れるところに頼り、使えるものは使い、甘えられるところに甘え、もっと幸せになっていきましょう。
良かったら行政の電話相談を活用されていただきたいです。今コロナ禍で皆さん疲れてきています。たぶん夫さんも主さんも心が疲れてきています。
お互いにもっと妄想でも良いので楽しいことを考えてみんなで幸せになりましょう。👊😄📢応援しています。
コメント