※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごるりん
子育て・グッズ

スイミングは3歳から始めるのがベストです。現状の状態から考えると、親子教室の体操教室が適しています。保育園入園後に始めるのは遅くないでしょう。

スイミングって何歳から習わせるのがベストでしょうか?

水泳は命にも関わることなので出来れば習わせてあげられたらなと勝手ながら思っています🤔
娘は春に3歳になりますが、かなり人見知りするタイプで知らない人がいると私にベッタリな完全な内弁慶です😂
1歳から保育園に入れて、数ヶ月で慣れて楽しんでくれてましたが、二人目の産休に入ると同時に退園しなけれびならず4歳まで家庭育児になります。

どうせなら育休中(3歳から)始めるか?と思いますが、唯一あるスイミングスクールは3歳はもう母子分離での教室です。
絶対に私が近くにいないとわかると泣き叫んで嫌がります。ベビースイミングも行ってなかったので最初はかなりの恐怖だと…また、お風呂で顔に水がかかるのを嫌がるタイプです。

そんな状態だとまだ通わせないほうがいいですよね?
それなら親子教室のある体操教室のほうがいいかなーと思っています🤔

実際何歳から始めるのがベストだと思いますか?
また保育園に入園して母子分離に慣れてからじゃ遅いでしょうか?

コメント

はーまま

スイミングのインストラクターしてます!
ベビーからの方が呼吸器系強くなりますし、風邪ひいても長引かないくらい体力つきます!

  • ごるりん

    ごるりん

    もうベビーからは入れないので😂💦
    ある程度いろんなことがわかってる年齢で母子分離が不安です💦
    子供の精神的な負担も考えて、無理させてでも3歳から始めるか母子分離に慣れた年少以降に始めるか迷っています💦

    • 1月30日
  • はーまま

    はーまま

    んー、、、幼稚園にいって少し慣れてからでも良いと思います。
    プールでも離されて、幼稚園でも離されてだと、子供は不安になると勉強したので、まずは幼稚園になれてからで良いと思います!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

何歳がベストがわからないですが、母子分離で進級ありのクラスには年少や年中から入ってくる子が多いです😊息子は2人とも6カ月から始めましたが、まだ上の子は母子分離のクラスとベビー(4歳まで居れる)の両方をやっています。

なのは

うちの息子もかなり人見知りで私にべったり、母子分離の経験が全くなかったので入園前に慣れさせておこうと思い、去年の8月に入会しました!入園してからは環境に慣れるまで習い事は始められないと思ったのと、そもそもこのままじゃ入園すら危ういと決心しましたが、入園前のタイミングで入会させて良かったと今思っています!
初めはそれはもう予想通りギャン泣きで(笑)、毎回コーチに抱っこされてました。入会してから今までで息子ほど泣いてる子は見ないくらい、うちの子はひどかったですが、そんな息子も2ヶ月くらいしてだいぶ慣れて今では楽しんで通っています!
ちなみにコーチに言われたのは、お子さんが嫌がっても泣いてでも連れてきてください。泣くのはよくあることだし、泣いてても全然大丈夫ですから。と。それを聞いておそらく親の方が心が折れちゃって辞めたりお休みするんだろうなーと思いました。私自身は息子がギャン泣きしてようが辞めるつもりはなかったので毎回連れて行ってました。
ちなみに下の子は母子分離のクラスに入れる2歳6ヶ月から入会させようと思ってます!
ごるりんさん自身の中で迷いがあるうちは、無理にスイミングを始める必要はないのかな?と思います。

ゆうごすちん

子供によって性格や能力もそれぞれ違いますから何歳がベストとかではなく、子供が楽しんで通えるか、通いたい!と意欲的になった時がベストタイミングだと思います😊

一度体験に行ってみてはどうですか?予想に反して大丈夫だったりすることもありますからね〜。

R4

インストラクターしてます!

早ければ早い方が水には確実に慣れます🌟
ただ、もう3歳近く、人見知りだと今は始めても怖がってしまうだけだと思うので、慌てなくて良いと思います。

幼稚園に入ってからお友達で通っている子がいれば一緒に通い始めたりでも良いと思います😁
小学校に入学してから顔付けも出来ないからとスイミング始める子や、夏のプールの授業で全然出来なくて通い始める子とか、もいます。

ただ3歳になってから始めて、大泣きしながらでも入会も全然ありです◎
泣きながら通う子は珍しくないし、インストラクターからしても迷惑とかは全く思わないし、むしろそう言う子が、楽しんで通ってくれるようになると嬉しいです😆

ちなみに3歳で泣きながら通い始めた子も2~3ヶ月で泣かずに通えるようになる子がほとんどです🌟

ねねちゃ

ママやパパと離れちゃうと泣いちゃいますよね😭💦
うちの娘もしらない人とは絶対に喋らないし、ベッタリの内弁慶です。

娘にやらせたいと思ったのは、私が小さいころからスイミングとかやってればよかったな、と思ったのと、スポーツを通してお友達ができたり、目標を持てる子になってほしいと思ったからです。主にスポーツマンになってほしかったからですね🤣
2歳0ヶ月からベビーに通い、半年間ベビーに在籍して、コーチに慣れたところでジュニアコースになりました。
もちろん移行したときは固まっていたみたいで、無反応だったらしいんです。
そんな娘も半年間ジュニアにいて、コーチの存在も頼りの存在になり、なにより周りのお友達がものすごく刺激になり、娘じゃ到底できない種目(潜水とか)をやろうとしていたみたいで、わたしは娘がイヤイヤしても、スイミングをはじめて、お友達と刺激し合える機会があって本当によかったです。そういう時間って、すっごく貴重だと思うんですよね。
やってみようと思ったときがはじめ時だとおもいます😊👍️長くなりまして申し訳ありません。ご参考まで✨