※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ
家族・旦那

お盆に夫の祖母の家に帰省するのですが、今年は祖父の初盆です。法要に…

お盆に夫の祖母の家に帰省するのですが、今年は祖父の初盆です。法要にはでないのですが、義母にはなにもお供えはいらないといわれており、夫も香典などいらないだろうといわれています。
しかし、手土産だけってどうなんだろう、と少し不安なので、お線香とろうそくのセットを、念のため用意しています。
通常、初盆で、孫の立場だと、どのようなものを、用意していかれますか?
ちなみに、食事もすべて義母がかってくるようで、夫はいつもお金渡さないのもきになります。義母にも手土産を用意、でいいでしょうか?

コメント

deleted user

うちも義実家の初盆です。法要もしますが、私服で良いらしく…
お供え兼手土産を持って帰る以外は特に何も準備しません(^^;;
祖母宅と義実家に手土産で良いのかなと思います。、

  • のんびりママ

    のんびりママ

    同じような感じですね!
    主人は絶対自分の両親には確認してくれないので不安で。
    ただ、不備があっても責められるような空気の家ではないし、他に主人のいとこもくるのでやりすぎもよくないでしょうから、おっしゃるとおり、二軒に手土産にしようと思います。
    どうもありがとうございます!

    • 8月12日
あんこ

うちも新盆です。孫ですが、御供を5000円ほど包みます。あと手土産と。
その後、祖母が簡単な食事(一人2000円ほどの食事に)に孫も合わせて10人ほどの小規模ですが連れていってくれるそうなので、ほんの気持ちだけ。

  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうですよね、法要はおわってるし灯籠など全て親世代が用意してるとしても、何かしたほうがいいのでは、とおもっちゃいまして。
    ただ、堅苦しい場にはしたくないようなので、線香ろうそくセットとおかしをお供えで祖母へ、食事を用意する義母にも手土産を用意にしようと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月12日