
2歳3ヶ月の娘が食事や行動に問題があり、発達障害が心配。療育の必要性について相談したいです。
2歳3ヶ月の娘について質問です。
この間スーパーに行ったら娘が豚肉の特売パックに穴を開けたあと野菜コーナーのザルの上にあったトマトをかじってしまいました。
脱走癖もあるため目が離せません。
ベビーカーに乗せると癇癪を起こすのでいつもどちらにしようか迷います…(どっちもストレスすごいですが)
最近では食事中のスプーン、フォークも使えなくなってきてしまい、手掴みで食べるようになってしまいました。
どんなに持ち方を教えても正しく食べられず、投げてしまったり機嫌悪くなってしまうため今は手掴みで好きなように食べさせて様子を見ています。
言葉も全く言えなくて、オウム返しと少しの単語のみ。
気に入らないことがあるとすぐ泣いて転げ回るし電子機器でも食事プレートでも投げてしまいます。
息子が高機能自閉症でADHD疑惑で療育に通っているので娘も発達障害があるのではないかと不安を抱いています。
一度娘を病院に連れて行って療育の手続きをしたほうがいいでしょうか?
- ちとりん(6歳, 8歳)

ママリ
ママが困っているなら一度相談されてみてはどうですかね?
コメント