
1ヶ月の娘が心室中隔欠損症で転院します。入院準備で必要な持ち物について相談しています。
1ヶ月の娘が心室中隔欠損症のため、日赤から加古川中央市民病院に転院します。
手術の日は先生にみていただいてから決定し、入院期間も未定ですが最低2週間以上になります。
その間24時間付き添いになるみたいで…
いま入院の準備をしているのですが、
(自分の分)
・着替え
・バスタオル
・ドライヤー
・シャンプー、洗面用具等
・飲み物、日持ちする食べ物
・ひざかけ
・搾乳器
・携帯の充電器
(赤ちゃんの分)
・母子手帳、印鑑等必要書類
・着替え
・ブランケット
こんなもんで大丈夫でしょうか?
実際入院の付き添いされた方、これ持っていってる方がいいよ!ってものがあれば教えてください🙇♀️
- あーたん(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

くろーばー
1年前、コロナが流行る前に下の子が1週間入院した時の話ですが…
ドライヤーはシャワー室出たところに置いてありましたのでそれを借りてました。
あと手を拭いたりする用にフェイスタオル、箱ティッシュ、ウェットティッシュ、手元用のゴミ袋があると便利だと思います🤔
あ、多分書いてないだけで用意されてると思いますが、お尻拭きやオムツもですね。

はじめてのママリ🔰
VSD大変ですね😭オペ、付き添い頑張ってくださいね😭
年末年始子供が入院していました。
コロナもあり、マスクは必ず着用なので、マスク、アルコール消毒も持っていかれたらいいかなぁと思います。
電子レンジはあります。
お湯、ポットはありません。
-
あーたん
ありがとうございます!
上の子もいるし本当に大変です😞
マスクと、持ち運びできるアルコール消毒も持っていこうと思います🙋♀️
上の方がドライヤーあるとおっしゃっていましたが、コロナもあるのでどうなんだろう?と思いまして…年末年始はドライヤーありましたか??- 1月30日

はじめてのママリ🔰
私は主人と付き添い交代してお家でお風呂だったので、病院ではお風呂借りていません。すいません。お風呂の間ずっと看護師さんが子供みててくれる感じではなくて、、、、
-
あーたん
そうだったんですね🙇♀️私もたまには代わってもらおうかと思ってるんですが、上の子のことや旦那の仕事の都合で基本は私が付き添う感じになります😞
うちの子はまだ1ヶ月なのでシャワーは大丈夫かなとは思うんですが、ちょっと大きい子だと大変ですよね🙌- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
平日だとご主人もお仕事があり、交代大変ですよね。上のお子さんもまだ小さいのでお母さんがいないと不安になりそうで心配ですね😣
交代の時は上の子供さん病院内に連れていけなかったので気をつけてくださいね😭
後、、、エレベーター使用後は必ずアルコールしてくださいね。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
一ヶ月なら寝返りの心配がないので、点滴していても少しなら離れても大丈夫そうでが、お風呂は猛スピードですね😣😣
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすいません。参考までに。入院案内もお載せいたしましょうか?
- 1月30日
-
あーたん
わざわざご丁寧にありがとうございます🙇♀️助かります🙇♀️
行ったことのない病院で分からないことも多いので、入院案内ものせていただけると有難いです🙌
交代のときは上の子連れて行けないんですね!気をつけます🙌
日赤では、看護婦さんも付きっきりではなく、ミルクも鼻からチューブで飲んでるので、24時間付き添いといっても少しならシャワー浴びたり、コンビニいったりはできそうです!手術後は恐らくICUに入るので、その間は付き添いも不要で一旦家に帰れそうです!- 1月30日
-
あーたん
すみません、病院の中って結構暖房きいてますよね?服持っていくのに、あんまり厚着だったら暑いかなとか思ったりして…(笑)
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
入院案内です。
- 1月30日

もあん
中央市民に入院したことはないですが、独身時代に近くで働いていました。
中央市民から徒歩すぐのところに、ニッケパークタウンという大きいショッピング施設があり中には、ベビーザらス、マツキヨ、ダイソー、ユニクロ、エディオン、パン屋やスーパー、フードコート他わりと何でも買える場所があります😊
24時間付き添いだと買い物も難しいかもしれませんが、中央市民から本当にすぐ近く、徒歩数分なのでいざ足りなあものがあれば入院後も買えると思いますよ✨
-
あーたん
ニッケにはたまに子供連れていきます🙋♀️
恐らく病院内のコンビニにいったり、シャワーは大丈夫だと思うのですが、病院の外に出て買い物は難しそうです🙌
もし病院の外に出てもokだったら、利用してみます🙇♀️- 1月30日

ままり
かなり乾燥しているので、
リップや保湿剤
あと背もたれにクッションあると楽でした😁
あとは、食器用洗剤はコップ使うなら必要かな?と思います✨
ドライヤーはありますよ😃✨
病院内は暖かいので調整できる服装がベストです😃
がんばってください✨
-
あーたん
ドライヤーあるのですね🥺
何かと大荷物なのでドライヤー要らないだけでも助かります(笑)
クッションも余裕があれば持っていこうと思います🙏
詳しくありがとうございます🙇♀️- 1月30日

はじめてのママリ🔰
バラバラですいません。
-
はじめてのママリ🔰
付き添い不要だったら、お家のことや上の子のこともできるので助かりますね。
ママはまだ出産して間もないので、無理せずに過ごせたらいいですね。
娘の時は個室を利用でき冷暖房自由に操作できましたが、大部屋は難しいかもしれません。朝方は少し寒かったので羽織るもの持っていかれてもいいかなぁと思います。日中は厚着しなくても大丈夫だと思います。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
一ヶ月前のものなので、コロナで変更などあったらすいません。
- 1月30日
-
あーたん
ミルク結構高いですね…(笑)
付き添いの方の寝具はないって書いてあるんですけど、寝る時どうしてるんですか?😳- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク高いですよね。(笑)
枕とお布団が1セット(大人サイズ)子供用に準備があり、それを私が使用し、娘には持参したブランケットをかけて同じ柵のベットに寝てました。
一週間に一回シーツ交換みたいですので、汚れなど気になるようでしたら子供さん用にバスタオル引いてあげてもいいかもしれません。- 1月30日
-
あーたん
そうなんですね!
子供は添い寝みたいなかんじですね!
なんか術後は水分制限もあるらしくミルクもめっちゃちょっとしか飲まないと思うんですけど、それでも1回に含まれるのですかね…(笑)ミルク代だけでもかなりかかりそうです🙌
娘の分のバスタオルも2.3枚持っていこうと思います!- 1月30日

はじめてのママリ🔰
ホントですね…。まだ飲む量少なくても一回とカウントされるんですかね🤔💦
母乳だったので分からずですいません。
またママリで質問されてもいいかもしれませんね😄
-
あーたん
母乳も一応でるので搾乳してあげたほうがいいですかね(笑)
でもこの数日、精神的に病んでてご飯が食べられず母乳の出がかなり悪くなってしまいました🥺
母乳だったらミルク代いりませんもんね!(笑)
本当に色々教えていただいて助かります、ありがとうございます🙇♀️- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
母乳の方が経済的ですよね🤔
搾乳してすぐあげれたらいいですが😣衛生面などもありますし、看護師さんに相談してみたらいいかもしれませんね😄
わかります、、、😭
私も入院になったショックと付添で母乳出が悪くなりました。
精神面が大きいですが、
温かいお風呂に入って、お食事と水分しっかりとって、休めるときに休んだらきっと出てきます!🥺🥺
加古中のドクターはいい先生ばかりですし、VSDもしっかり穴が塞がれば大丈夫です🥺
生まれてすぐ手術でお辛いと思いますが、娘さんが手術頑張れるように頑張ってくださいね🙇❤️
私も祈ってます😣
分からないことがありましたら、微力ですがまたお答えできることはお答えしますので🙇
私、お食事はさとうのご飯やレトルトのカレー、ゆで卵、みかん、バナナを大量に持って行きました(笑)
授乳がありますし、お部屋乾燥するので水分も沢山持参しました。
子供センター内に自販機ないです。
子供センターから鍵を開けてもらい出てすぐ隣に自販機がありました。鍵は毎回看護師さんに開けてもらわないといけない感じです。
長文失礼しました。
パパもママも子供さん二人も皆大変ですが😭頑張ってくださいね😣- 1月30日

あや
生後1ヶ月前後で2度入院してました!
手術当日、翌日はICU入院だったので荷物全て持って帰らせれます😂
(付き添いもなしです!)
入院後すぐ手術の場合は手術前は飲み物や食べ物、肌着等少なめで荷物少ない方が楽です☺️
術後はおむつやおしりふき、ティッシュはパックごと持っていきました🥺
旦那さんが持ってきて貰えるようなら近くで買って届けて貰うことをオススメします!
あと私は延長コード欲しかったです、微妙に充電器の長さ足りず。。。
ご飯は1ヶ月で寝返りしない動かないなので
寝てる間にダッシュでコンビニ行ってました!
言えば保育士さんのような方が見てくれるのですがなかなか忙しそうな感じで頼みにくかったので。。。
不安も沢山あると思いますが早くお子さん元気になりますように🥺
あーたん
ドライヤーあるんですね🙆♀️
ティッシュとかウェットティッシュもいりそうですね!
オムツとおしりふき書き忘れてました(笑)あと洗濯も向こうでしようと思うので洗剤も持っていきます!
電子レンジとかお湯とかってありましたか??
くろーばー
電子レンジは小児科病棟のロビー?というかテーブルと椅子が並んでるスペースにあったと思います🤔
私はそんなゆっくりご飯食べられなかったのもあって使ってなくてうろ覚えですが💦
お湯は思い出せる範囲では無かった気がします…
調乳用のお湯は看護師さんに言えば貰えるそうですが…
一階のローソンならあるかもしれません。
あーたん
付き添いだとご飯もゆっくり食べられませんよね😭
色々教えていただいてありがとうございます🙇♀️