![C♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計がカツカツで将来に不安を感じている妊娠中の年子ママ。25万の収入でやりくり中。節約方法やアドバイスを求めています。
毎月の家計について。
1歳1ヶ月の娘を持つ妊娠3ヶ月目の年子ママです。
現在妊娠中の為仕事はしておらず、旦那の給料のみで
毎月やりくりしています。(手取り25万前後)
ざっと家計を記載しますと1ヶ月、
家賃 7万円
旦那小遣い 3万円
旦那交通費 1万円
携帯代 3万円
通信費 5000円
旦那奨学金 2万円
旦那保険 1万5千円
学資保険 1万円
水道 4000円
ガス(LP) 7000円
電気 4000円
旦那実家へ引越し代の返済 1万円
この時点で約22万で必要で、これ以外のお金で食費や消耗品、残ったお金が私のお小遣いになるような感じです。(ほぼ残りませんが…)
毎月カツカツです。この先子供も増えるので今後マイホームやクルマも欲しいのにこれでは出来ないのは目に見えてるので…
でもみんなこれくらいのお給料でやっていると聞きます…。無駄な部分や自分はこうして節約しているなどあれば教えて頂きたいです。(>_<)
- C♡(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんのお小遣いの内訳って
どんな感じですか??
お昼代も含まれてるんですか??
![かずりゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずりゅう
うちはお金の管理主人なのでよくわかりませんが
携帯代三万円は高くないですか???
主人は1万5千で高く、ワイモバイルに機種変して6000円まで減りました。
私はかけ放題入っていて1万2千円で高いのであまり電話かけないしかけ放題はずすつもりです!!!
機種変までいかなくても少し削れるところあると思います!!!
-
C♡
まとめて決済?でコンタクトなど購入してるからだと思います。(>_<)除いても2万5千円ぐらいですが…
ワイモバイルやっぱり安いですか?プラン変更なども検討してみます!- 8月12日
-
かずりゅう
ワイモバイルはかなり安いです!!!
かけ放題がいらない人はもっと安いです!!!
でもソフトバンクって他より電波悪いのでソフトバンクで微妙な地域だとワイモバイルはきついです!!!- 8月12日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
26万の給与ですが、
家賃9万円(インターネット代込)
光熱費1.5万円
旦那お小遣い5万円(定期代込)
携帯代8000円(旦那のみ)
生活費4万円
保険料1万円
学資保険1万円
赤ちゃん関係1万円
貯金3万
だいだいこれで終わってしまいます。車のローンとわたしの携帯代・保険料は母が払ってくれてるので、貯金出来てますがもっと貯金したいです。
-
C♡
自分の携帯代、保険料が浮くだけでも全然違いますよね(;_;)羨ましいです。。
- 8月12日
![みーちゃんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんま
携帯代高いですね(>人<;)
うちは旦那がワイモバイル3500円、私は格安スマホ3500円ですm(__)m
二台でそのお値段ですか??
-
C♡
携帯代だけだと2万ぐらいです(;_;)残りはネットで消耗品買ったりした分です。ややこしくてすみません!
- 8月12日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
ワイモバ抵抗なければ一番安いやつにカケホつけて初年度3000円ほど、2年目から4000円ほどです。
保険は健康状態と年齢と内容によってはもう少し安いのがあるかもです。
あとはコンタクトを小遣いでやるなりメガネにしてもらうなりかなと思いました。
他に下げられそうなものは見当たらないのでそのくらいかなと思います。
あとは返済が終われば楽になりそうなので、その辺りにマイホーム買えるようにめどつけて計画すればいいかもしれませんね。
-
C♡
安いですね(>_<)1度旦那と相談して検討してみます!
保険は貯蓄型なのでもう貯金だと思ってしています。
とりあえず返済を終わらさないとって感じです!
ありがとうございます!- 8月12日
-
てん
社会復帰はされる予定ですか?
その場合は、所得税、住民税、扶養手当など、諸々勉強して整理すると意外なとこで節約できますますので、マイホーム買うならなおさらおすすめしますよ。
とにかく固定費の節約が1番の節約だと思います。変動費は生活の潤いに直結するので、苦しくない程度に意識するのは大事ですがあんまり根詰めるべきものではありません。
主婦の腕がなるところなので、お互い頑張りましゃうね!- 8月12日
-
みっちゃん はるくんママ
どの様に節約できますか❓ 所得税とか住民税は❓
- 8月12日
-
みっちゃん はるくんママ
ちなみに旦那の稼ぎだけで、今度マイホーム購入予定です。下の子はまだ5ヶ月で社会復帰はまだ先です。
- 8月12日
-
てん
まだ働かないという事なら、私の知る限りではふるさと納税くらいです💦
私のやってることは、それぞれの家庭の状況によってできたり出来なかったりします。失敗すると損しちゃうケースもありますので一律こうですとは言えないんです💦
ざっくりいうと、所得税の扶養に関係のない年少の子供を妻の住民税の扶養に入れる事なんですが、旦那さんの会社のルールに引っかかるかどうかが大きな問題となります…
まずは確定申告などで家庭の税金事情に詳しくなることから始めるといいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
ちなみに我が家は、年末調整での還付ではなく確定申告での還付にするのが好みです♡確定申告なら3月半ばまでできるので、うまくタイミングはかれば物入りな春に所得税の還付でお金が入ってくる段取りになるので!
マイホームを買ったらこういうことも考えてみると、税金や還付金もいくらになるか分かり、年間の家計計画がたてやすくなりますよ♪- 8月12日
C♡
日勤夜勤とバラバラなので仕事に行ってる時の食事分とタバコを吸うのでタバコ代です( .. )