
娘がお絵かきでダメだと言われてしょんぼり。干渉しすぎか迷っている。話を聞いてあげるべき?
娘は明るくひょうきんなタイプです。
そんな娘がお風呂で泣きそうな顔で
今日お絵かきの時間に先生が私のだけダメだねって言ったの。
上手にかけたなって思ってたのにダメだねって。
はぁ。みんなはいいねって言われてたのに、私だけはダメだって。下手くそなのかな。
お絵かき大好きだったけどもう嫌だな。
と言っていました。
それを言った先生を聞いてみると担任の先生でした。
ただ、娘は少し演じたり話を盛ることもあるのですべてを鵜呑みにするのもどうかな?とも思います。
が、やはりいつも明るい娘がしょんぼりしていたので明日聞いてみようかなって思うのですが、干渉しすぎでしょうか?💦
そうだったの。練習頑張ろうね😁
と、ここで話を終わらせる方がいいでしょうか、、?
- のんのん(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

みんみん
そんな風に言われたら心配してしまいますよね💦
私だったら仲良いママさんがいるのでその人に相談してみて後幼稚園に教育相談の先生がいるのでとりあえず相談してみるかな。あえて何先生とは言わずに💦

はじめてのママリ
もし、それが本当の話なら私は園にクレーム言いますね🤣
そして真実か、気になっちゃうから笑い話で先生に話しちゃいそうです笑
こんなん言って凹んでたんですよ〜🤣🤣ってw
私なら
ママは上手だと思うよ〜☺️
下手だったとしても頑張って描いてるのがかっこいいし☺️
とかサラッと言って終わらせます〜💦
-
のんのん
コメントありがとうございます✨
そうですよね!
笑い話のように聞いてみて真実なら先生から娘にフォローしてもらえたらいいな、、と思います😭
下の子も4月からお世話になるので後5年は通うのであんまりクレームは言いたくないなと思ったのですが、冗談混じりで聞いてみます!👍✨- 1月28日
のんのん
コメントありがとうございます✨
そうなんです!普段ふざけてばかりの子が、うつむいて話し始めたので心配になってしまいました😭💦
理事長先生が毎朝門のところに立っていて話しやすいのですが、そこに言っちゃうと話が大きくならないかなと思っていましたが、やはり傷ついているみたいなので話を聞いてみようと思います!!