
最近、1歳2ヶ月の子どもが昼寝がうまくできず、お昼ご飯後も眠そうにならずストレスを感じています。昼寝がないと夕方にイライラしてしまうため、どうしたらいいか悩んでいます。
一歳二ヶ月の我が子ですが、最近昼寝が上手くできません。
朝は6時半から7時までには起床していて、夜は20時にはちゃんと寝ます。ただお昼寝が下手で……。
お昼ご飯を食べても眠くなさそうで、オモチャを片付けてカーテン閉めて14時にフォロミを暗闇で飲ませて寝落ちさせようにもせず、窓の結露が気になるようで、窓を触ったり舐めたり😱して、そうしてるのを引っ剥がして布団に連れて行ってのエンドレス、本が入ってる襖を開けようとエンドレスで相当にストレスです。こんなことしてると子どもにも悪影響じゃないかと思ったりで今日は堪らず泣いてしまいました😢
歩くのがまだできないので、体力が有り余ってる可能性があります、、。ただ、昼寝なしでいくと夕飯どきにはぐずりだす始末になります、、。
どうしたらいいでしょうか。
- まー(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
歩けなくても公園で滑り台一緒に滑ったり、ブランコ乗ったりされてますか?
散歩+動きのある刺激があるといいかもです😀
うちの子も寝るまでウロウロしますがひたすら寝たフリして、眠くなってくるのを待ってます😃捕まえると喜ぶので😂

( ͡° ͜ʖ ͡°)
家の中でハイハイ追いかけっこ良いみたいで良くやります😊
逃げるのにめっちゃ笑う&早いで良い運動になるらしくて保健センターの人に歩いてもハイハイで追いかけっこしたりして遊んであげると良いって言われました🥺
少しして泣いても動けないようにぎゅーしながら寝たフリしてたら寝ます🤣
まー
毎日公園でのそういった遊びはしていて、一時間くらいベビーカーで散歩してます🥺💦
捕まえると喜ぶ、そんな場面あります、あります😅
ママリ
されてるんですね💦
指先を使う遊びも疲れるそうなので、家でパズルや積み木、シール遊びなどされてはいかがでしょうか🤔?