※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで苦労しています。夜はミルクを飲まず、おっぱいでも満足できず、寝付きが悪い状況です。ストレスがたまっているため、どうしたら良いか相談したいです。

生後2ヶ月、寝かしつけが
苦痛で仕方ないです。

1ヶ月頃まではお風呂上がり
ミルク飲んで抱っこかおっぱい
飲んで寝落ちしてました。
2ヶ月頃からお風呂上がり
ミルク嫌がり飲みません…
完母ですが出が悪く足りてないようで
日中もあげたいのですが飲んでくれません💦

それでも日中は抱っこマンで
抱っこしてれば大人しいです。

夜の寝かしつけですが
お風呂上がりミルク飲まないので
おっぱい飲みますが、結局ほぼ出てなくて
おしゃぶり状態です…
離すと泣くので抱っこで寝かしつけしますが
結局ギャン泣きで寝てくれなくて、また
おっぱい咥えさせて寝落ちして布団に置くと
起きて泣いての繰り返しで、なかなか寝ません

毎晩こんな感じなので
ストレスたまります。
どうしたらいいですか?

できることならミルク飲ませて
お腹いっぱいにして寝せたいです。
でも夜は寝たら朝方4時頃まで寝ます。
おっぱい足りてるのでしょうか?

絞ってもチョロっと出てあとでないし
ミルク飲ませても飲まないし
もうストレスでやばいです。

コメント

にあ

うちもそうでした
最初の数ヵ月は寝れなかった…しんどかった。
ミルクはいろんな種類試したんですよね?
嫌かもしれませんがおしゃぶりに頼ったり…

ママの疲れやストレスで母乳はさらに出にくくとか思ってたな…
温かい飲み物をほっとゆっくり飲んだりしてみてねと助産師さんに言われたことがあります。

すいません。たいしたこと言えなくて…

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます(T_T)

    今まで飲んでたミルクの味でも嫌になることあるんですか😭?
    ミルクは1度も変えたことないです😥

    母乳にストレスは良くないって言いますよね😭
    分かってはいても何かとストレスが溜まってしまいます…

    • 1月28日
  • にあ

    にあ

    それまでは飲んでたんですね
    それは心配になりますよね。
    以前、助産師さんに相談したときは早い子は2ヶ月くらいから味覚が出てきて好き嫌いをするようになるみたいです。
    ミルクよりママのおっぱいの方が美味しいんじゃないでしょうか?
    うちの子も3種類くらい飲ませましたよ。

    あとは哺乳瓶の乳首の違和感
    ・すう力が強くなって出すぎる
    ・シリコンくさいのが気になる
    ・冷たい

    とかもあるみたいです。

    なにが理由か言ってくれよーってなりますよね
    ストレスフリーとはいきませんが早くるいさんが寝られるようになるといいな

    • 1月28日
  • るい

    るい

    2ヶ月くらいから味覚
    出るのは知らなかったです!
    来月母乳相談予約したので
    行ってみます(T_T)

    ミルクによっても味
    違うんですね…
    哺乳瓶の乳首もどれがいいのか
    合うやつ見つけるのも大変そうです…

    優しいお言葉
    ありがとうございます😢💕

    • 1月28日
まーさん

体重が増えているようなら、母乳で足りてると思いますので、どこかで体重測ってみてはどうでしょう?
実は出てるのに泣くから足りてないと思っちゃいますが、泣いてる理由は別にあったりします✨
おっぱいは絞ってでなくても吸われると出る差し乳タイプなのかもしれませんね😊
夜4時まで寝るなら多分飲めてる気がします。

泣いてるのは上手くねれなくて泣いてるのでは?
うちはひたすらトントンで寝かしつけです。
抱っこだと背中スイッチ発動するので、だったら最初からお布団で寝かすことにしてます。
慣れるまでは泣きますが、徐々に寝てくれるようになりました🎶

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます!!

    体重は十分あります🤣!
    予防接種などでも周りより
    一回り大きかったです😳✨

    差し乳ですか👀!!
    絞ってでなくても吸えば
    出てる可能性もあるのですね😭✨

    背中スイッチすごいです…
    まーさんの息子さんが
    もうネントレされてるんですか?
    どのくらい泣かせてますか😭?

    • 1月29日
まーさん

うちは、よく飲んで重たいので、1ヶ月の頃から抱っこの寝かしつけやめてます😅
(今日6.6キロありました。笑)
なので、最初は1時間とか泣いてましたよ😂
一応隣でトントンしてるので、許して〜と思いながら、、、笑
ホントは、抱っこして落ち着いたら寝る前に下ろしてというのを繰り返すのが泣かせないネントレですが、いちいち起きて抱っこするの面倒なので、横でごろんしてひたすらトントンです😌
今は、泣いても5分位で一人で寝ていきますよ!

  • るい

    るい

    1ヶ月で抱っこの寝かしつけ
    やめたの凄いです😭✨

    同じ2ヶ月で6.6キロ!!
    うち5.6でしたがさすが
    男の子ですね🤣✨
    抱っこ重いですよね(T_T)

    1時間泣いても抱っこせず
    トントンして今5分くらいで
    寝るようになったんですか🥺?

    • 1月29日
  • まーさん

    まーさん

    そうです😊
    寝かしつけは結局習慣なので、トントンされたら寝るんだなと赤ちゃんなりに徐々に覚えるようになります。
    なので、抱っこでの寝かしつけをママがしんどいと思えば、変えていく時期かもしれません😌
    しばらく泣かれますが、乗り越えれば楽ちんです🎶
    でも、泣かすのがかわいそうだと思うのなら、泣かせないネントレの本などを参考にしてみては😊

    • 1月29日
  • るい

    るい

    抱っこ重いし泣くし
    しんどいのですがこんなに
    早くからネントレさせるのも
    可愛そうかなと思って
    なかなか踏み出せなくて(T_T)

    そんな本があるんですね!
    探してみます!

    • 1月29日
まーさん

「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」など、私も読みました✨
あとは、You Tubeでも、泣かせないネントレ説明してる動画がありましたよ。
やれる範囲で、楽してくださいね✨

  • るい

    るい

    ありがとうございます!
    やってみます🥺✨

    • 1月29日
もか

ミルク寄りの混合です🍼✨
私も搾乳機なんて必要ないくらい出ません。笑 母乳はおやつ代わりにあげてます。うちもお風呂上がりにミルクが当たり前だったのが、最近ミルク拒否したりで…ストレスやばかったです😭もうお腹空いたら泣くでしょーって開き直って時間やミルク量も気にしないことにしました😂そしたらミルクからミルクの時間4時間から5時間空けて今は泣く様になり飲みっぷり良く、かなり寝る様になりました!
夜は、22時までにはテレビも消して薄暗くしてトントン→真っ暗にするをやっていたら、電気を消したら寝る様になりました💡

  • るい

    るい

    時間通りにやると
    ミルク拒否だったから
    時間気にせすぐずったら
    ミルクあげたってことですか🥺?

    • 1月29日
  • もか

    もか

    そうです!息子の腹時計に合わせてみようと思い、泣いたら(オムツでもなく、ミルクから3時間以上空いた場合)あげました!お子さんによると思いますが、私は時間をキッチリ気にするストレスが無くなって楽になりました😊

    • 1月29日
  • るい

    るい

    時間だけでもストレスなりますもんね😭💦

    ありがとうございます🙏

    • 1月29日