
小学3年生の娘がトラブルに巻き込まれ、先生に誤解されました。事実と違う部分に対して抗議文を書くことや、親として何かできることはないか悩んでいます。
小学生の娘さんがいるママさん、経験があれば教えて下さい!
友達同士のトラブルとかありますか?
今回小3の娘が、トラブルに巻き込まれ先生に呼ばれてあなたのやっていることは仲間外れじゃないですか?って叱られたらしいです。
事実と違うのに担任は男の怖い先生で、気持ちや状況を説明できなかったと。
先生に事実と反する部分は抗議文(ちゃんとした文章で)作るのは無しですかね…?
親が出しゃばりすぎですか?
娘本人大変ショックを受けており親として何かできることがないか、辛いです。
娘は親の私が言うのもなんですが、本当に優しい子でマラソン大会で走りながら泣いている子がいて、一緒に下位を走ってあげて最後にその子に抜かされるような子です。笑
- 3姉妹ママ(7歳, 9歳, 13歳)
コメント

ゆうごすちん
どのようなトラブルか分かりませんが、娘さんが先生に弁明できずに誤解を受けてるなら母親が代弁してあげてもいいと思いますよ。
私なら抗議文とまではいきませんが、事実はこうだったと連絡帳で伝えますね。
ただ親から見た我が子と他人から見た印象とはまた違う場合もありますから、子供をかばいすぎて先生を非難したり責めたりするような言い方ではクレーマーと思われてしまうかもしれませんので気をつけたほうがいいと思います。

みるきー
お母さんから見てうちの子は学校でいじめをやりそうだ、、、って、なかなか思わないですよね😅注意された時に、まさかうちの子に限って!って思う方が多いと思います。
まあお母さんから見て娘が良い子かは置いといて、娘さんのしたことって、何を先生からいじめだと言われたのでしょう?
うちの学校もいじめがあって、6時間ぶっ続けでいじめ晒しの学活になったクラスがあります💦
いじめられたと感じた子が先生に言ったのかもしれませんし、具体的には分かりませんが、抗議文というより「娘から(事実)をしたことがいじめだと注意を受けたと報告を受けました。相手のお子さんに嫌な思いをさせてしまっていたのなら申し訳ありませんでした。」みたいな感じで伝えればいいと思います!
事実も伝わりますし。先生も読んだら、あれ?聞いてたことと違うってハッとするんじゃないでしょうか😄
-
3姉妹ママ
仲良しグループのリーダー的な子から、一人の子を無視しようと言われたらしいです。
でも娘は今まで通り相手の子と過ごしていたし、無視はしていません。
(双方と仲良くしたかったからです。)
相手の子もそのように親に報告していると、相手の親から聞きました。
無視しようと言われた事実はあるけど無視していないのに、仲間外れじゃないですか?と責められたらしいです。
では娘はどうすればよかったのか?
相手の子に娘だけ頼られ、何か言ってた?と探りを入れられたり、板挟みになっていて辛かったと言っています。
もうこんなこと嫌だからと、結局仲良しグループを自ら抜け、どうすればよかったのかと悩んでいる娘に何をしてあげられるのか…
親としてもとても辛いです。
とりあえず冷静に、先生には事実のみを伝えようと思います。- 1月28日

ママリ
教育に携わる仕事をしていました😊✨
上のコメント読みましたが、先生の指摘はあながち間違ってないですよね😳💡
いじめられた側、仲間外れした側したら、同じです😅💡
先生に抗議文を出す勢いならば、その主犯のお友達の親に接触する機会を作ってもらったらどうですか😳💡
-
3姉妹ママ
先生は相手の親からそういう報告を受けたら、そのように対応しなければいけないんだろうなとは思います。
相手の親から主犯の親にも連絡があったそうで、主犯の親が謝りに行きたいと言ったのに、言いたいことがあれば学校に言ってくれと言われたそうです。
主犯の親からもこんなことに巻き込んでしまって申し訳ない、自分の子供が全面的に悪いから謝るしかない。と連絡をもらっています。
抗議文とは私の表現が悪かったですね。
事実や、板挟みで傷ついた娘の気持ちも代弁したかっただけです。
娘はどうするのが正解だったのか?
相手の子にも普通に接し、遊んだのに何がいけなかったのか?
私も理解できないので慰めるすべがありません。- 1月28日

退会ユーザー
仲間外ししてないのにしたって先生に言われたってことですか?それはおかしいし、グループをグループとしかみてない先生ってこですよね🤔
私なら娘さんが悩んでるなら相談という形で先生にお話しします!
-
3姉妹ママ
私が言いたいのはそういうことだったのかもしれません…!
娘は娘なりに最善を尽くしたつもりなのに、ひとまとめに無視したグループとして叱られてショックを受けています。
確かに相談という形で話してみようと思います。
ありがとうございます😊- 1月28日
3姉妹ママ
最近仲が良かったグループのリーダー的な子から、一人を無視しようと言われたらしいです。
無視をするのは当然いけないことです。
でも娘は従わず無視していないし、相手の子も娘とは今まで通り過ごしていました。
(相手の親から、うちの娘は普通にしてくれていたと先生に報告したと聞きました。)
ただ同じグループにいたから、一色端に叱られるのは仕方ないですかね…。
こちらで説明しても詳細が伝わらないと思いますが、相手の子や親にもかなり問題があります。
相手の子は独占欲が強く今まで友達の取り合いなど色んな子とトラブルを起こし、「自分以外の子と仲良く喋ってるとムカつく!」とか平気で言ったり、凄い剣幕で睨んだりするらしいです。
そういう嫌なこと言ったりしたりしたことが、自分に返ってきているだけではないの?と思ってしまい…。
被害者とされている子のことばかり中心に考えられ、無視しようと言われて板挟みで辛かった娘や他の子の気持ちも考えてほしかったというようなことを書きたかったです。
娘はどうすればよかったのでしょうか…。
娘はこんなことになるのはもう嫌だから、仲良しグループを自ら抜けたそうです。
学校に行きたくないと悩む娘に何をしてあげられるのでしょうか。
ゆうごすちん
娘はいないのに回答してしまってすみません🤭今気づきました💦
ただ私も小学生の時に全く同じ経験があります!!
私の場合は先生には見つかりませんでしたが…。
厳しい意見かもしれませんが、実際にイジメをしてなくても見て見ぬフリをした人もいじめに加担したという見方をされてもそれは仕方ないかと思います。
1番は"そんなん楽しくないからやめようや!"って言える友達関係なら良かったんですけどね😢なかなか女同士は難しいですからね…。
私はそのことがかなりトラウマになり、人を信じるのが難しくなりました。影で悪口言われてるかも…ってどうしても思ってしまうので。
グループを抜けたことはよかったと思いますよ。とても勇気のいることです。
今後は無理に合わせなくても仲良くできる子と付き合えるといいですね。
先生に怒られたことよりも友達関係のほうが心に深く残るのではないかと思いますので、娘さんをフォローしてあげてください😌
3姉妹ママ
いえいえ、全然色んなご意見を聞けて嬉しいです😊
見て見ぬ振りというか、娘なりに相手の子の味方にもなってあげて一緒にいてあげたんですが…
無視しようという子をなだめられなかったことは、自分のせいだったのかもしれないと真面目に自分を責めている娘が気の毒です。
女の人間関係って、本当にめんどくさいですよね。
私も学生の頃傷ついた経験があり、でもそれは自分にも悪いところがあったので失敗を学び、人の痛みを知った経験だったと思っています。
娘の気持ちに寄り添いフォローしていこうと思います。
親身にお声がけいただきありがとうございました😊
ゆうごすちん
ちなみに私も娘さんと同じ立場にいました。自分がターゲットになりたくないという気持ちもあったと思います。
その時のリーダー格の子とは中学も一緒で、別の子をターゲットにまたイジメがありました。その時もまた私は中立の立場。
大人になってからも交流ありますが、イジメられてた子はメンタルが不安定です。
"あの子イジメられてたからさ〜"って諸悪の根源が言うんですよね…😤
こんな性格悪い子とっとと縁きってもっと違う対応してあげれば良かった、と後悔しましたから、娘さんが自分を責める気持ちも分かります。
人の痛みが分かるのですから、今後は素敵な交友関係を築けるようになりますよ😊
3姉妹ママ
相手の子に非はないのか?
人の傷つくこと平気で言ったり、友達を独占したくて他の子と仲良くするだけでキレる。
どんな時も自分が中心にいないと気が済まず、誰かが楽しそうにしているとふてくされて泣く。
自分よりスポーツなどの習い事でうまくできない子を見下し、下手くそだと言う。など、相手の子は正直かなり性悪です!
自分だけのことを考え、友達に無視された!友達が全部悪い!と言い切れる相手の子と親だから、先生に何聞かれても自分のことだけ考えてはっきり相手が悪い!と言えるんだと思います。
子供には言えないけど今後一切関わってほしくないです。
また絶対トラブルになるのは目に見えていますから…😅
下校後から時間が経つに連れ娘の元気が戻ってきたので、私もあまり触れずいつもどおり接することにします😊
本当にありがとうございました🙇