
最近保育園の先生との関わり方に悩んでいます。コロナでマスクをしているため表情がわからず、先生が話しかけてこないことに不信感が。自分から話しかけるべきか悩んでいます。
保育園の先生との関わり方について。
愚痴です。批判のコメントはご遠慮ください🙏
生後半年から通っている保育園ですが、
最近担任の先生とのつきあい方がわからなくなってしまいました。😢
コロナが流行っているということもあり、お互いマスクで表情がわからないし
最近は全然話しかけてきてくれないので、保育園での様子がさっぱりわかりません。
先日迎えに行ったときは子供が握っていたおもちゃをぎゅっと取り上げたり…少しずつ不信感が溜まってきました。
私の考えすぎ、自分から話しかければいいじゃん!と思うのですが、中々できなくて…。😣
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
マスクしてると表情読み取りづらいですよね💦
感染予防対策でうちも会話減りました💦
あと目が笑ってない先生いてやりづらいです😅
園に匿名で出せるアンケートとかないですか?
うちは毎月用紙配られるので、何かあれば書こうと思ってます🙂
あとは育児日記に書いてある文面でテンション伝わってこないですかね?

退会ユーザー
連絡ノートに書いてみるのはどうですか😳?

きびだんご
極力このご時世話すのはひかえてるんでしょうかね?
コロナで娘の保育園は廊下でやりとりしてなので、最近はあまり話してないかも知れないです😅
連絡帳などにお子さんの様子など、ささないなことを書いてみてはどうでしょうか!
わたしのほうでは、育児の悩みとかを書くと先生が直接アドバイスをくれたりします☺️

avocado
話しにくかったら連絡帳です✊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
アンケートあるといいですね☺️
お便り帳でこちらが色々書いても反応なし、保育士さんはほぼ毎日「ほふく室で遊びました」ばっかりで凹みます…😅
はじめてのママリ🔰
えーそれは寂しいですね💦
うちは毎回反応してくれるし、やったこと以外にも、こんなことが可愛いとかかっこいいとかも書いてくれます。
園だけでなく市に出すアンケートとかもないですか?