![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんがおっぱいで寝ることが多く、無職で保育所に預ける予定はないが、ねんトレは早めに始めるべきか悩んでいます。
ねんトレについてです。
3ヶ月になりたての息子です。
現在はお風呂上がりすぐに寝室へ、
寝室でミルクと授乳をし、
授乳中にほぼ寝落ちしてしまうので
そのままベッドに置いています。
背中スイッチで起きてしまうこともありますが、
おしゃぶりなどですぐに寝てくれます。
今日友だちと話していて、ネントレするなら
泣き声の小さいうちがいいよと言われて試してみましたが
あまりのギャン泣きでおしゃぶりも拒否、
抱っこもダメ、えづくほど泣いて
自分の拳を口に突っ込むほどで
こちらが耐えきれずおっぱいに頼ってしまいました。。
夜は3、4回起きますが、おっぱいですぐに寝るのと
旦那の協力もあり
めちゃくちゃしんどいという感じではありません。
現在無職なのですぐに保育所へ預けるわけでもありません。
私としては急いでやらなくていいとは思うのですが
それでも早いうちにやる必要はあるのでしょうか。
- 初めてのママリ(生後6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ふーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーママ
その子のペースもあるので無理にやる必要ないと思いますよ😊✨
うちもネントレはしてません^ ^
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
今が楽なら楽な方法でいいと思いました☺️
うちは生後1ヶ月半からなるべく泣かさないネントレしてましたけど、それは置く→泣くを二時間繰り返してたので...😇(混合で後に完ミ予定だったのでおっぱいに頼るわけにもいかず...)
ただ、ネントレも色々なので、何冊か本を読んで、自分と赤ちゃんに会うものを探りつつやってくのが私は正解だと思うので、今後ねんねで困ったときにネントレの本は役にたつと思いますよ😃
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
2時間…ほんとしんどいですね😭
おっぱいに頼りっぱなしで…
でももし私に何かあったらって考えたらおっぱいなしで寝られるようにした方がいいのかとも。。
そうですやね!色々読んでみます!- 1月27日
![Elly🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Elly🔰
お子さんに合う合わないもあると思うので、あまり気にしなくていいと思いますよ
うちはネントレは特にせず、とりあえず寝る時間と起きる時間だけ大体固定で、お風呂上がり後ミルクとオッパイ寝落ちが楽すぎて、9ヶ月くらいまでやってました😁
10ヶ月頃からミルクだけあげて、添い寝にしてみたらすんなり寝てくれたので、今はそのままです
初めてのママリ
そう言っていただけると安心します。泣かせない育児してたので泣かれるのほんとつらくて…。
ネントレなしで今は9ヶ月のお子さんどうですか?
ふーママ
せっかく泣かせない育児で頑張っているのに泣かれると辛いですよね😭
今は22:00までには寝てくれてます🎶
リビングでタオルケットを被ってひとりで勝手に寝てくれますw
ベッドだとなかなか寝付けないようなので寝てから抱っこでベッドに連れて行ってます😊✨
そこから起きずに朝まで熟睡です❤︎
初めてのママリ
私自身、泣かれるのに耐えられないだけなのかもしれないのですが😭
おりこうさんですね!自然とそうなってくれたんですか?おっぱいあげてから寝かせていますか?
ふーママ
わかります!!!
耐えられないですよね💦
イライラしちゃいますし😅
自然とそうなりました^ ^
19:00お風呂
20:00ミルク
21:00〜22:00就寝
って感じです😊✨
完ミなのでおっぱいあげてから寝かせてないです🎶