
子育て支援センターについて😊4月から保育園に入れる予定です。その為?…
子育て支援センターについて😊
4月から保育園に入れる予定です。
その為?といったらなんですが、生活リズムも4月からガラッと変わる為今から慣らしていこうと思っています。
公園や、お散歩にも行こうと思いますが、
支援センターも行ってみようかな?って思ってるのですが、
行ったことある方どんな感じですか?😮
おもちゃがあって、自由に遊んで〜って感じなのでしょうか?🤔🤔
支援センターのスタッフさん?保育士さん?たちが子供達と遊んでくれるのでしょうか??
ちなみにまだ娘はおもちゃで遊ぶ。というのが出来ず、
どんなものも全て舐める、かむ、しかしないのですが、
遊べるでしょうか??💧💧
コロナで予約制、人数制限ありで、徹底されてるみたいなので、一度は行ってみたいなと思っています。
未就園児のみしか行けないと書いていたので、4月からはもう行けなくなってしまうので😭😭
- ぷにまま(1歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)

みかん
支援センターにもよるかもしれませんが
うちは結構先生が遊んでくれてました😊
まだおもちゃを舐める月齢の子でも
色々話しかけてくれたり
あとは子育ての相談にも乗ってくれたり✨

はじめてのママリ🔰
自由に遊ぶって感じです(^^)結構行ってますけどうちのところは遊んでくれたことはないですね!
うちも下の子が生後8ヶ月ですがやることないです😂上の子がいるからいくくらいで、、。おもちゃ舐めたら舐めたおもちゃ入れる専用の箱があるから舐めても大丈夫なんですが私は人目とか気になるので舐めさせないようにしてます💦

退会ユーザー
おもちゃがあって自由に遊んでます🙋♀️
よく行ってたところはたまに先生が話しかけてくださって一緒に遊んでくれる感じでしたが、
先生も1人なので、いろんな人に話しかけてました💡
おもちゃを舐めることは気にしなくていいよーって言って下さってましたが、
私は子どもが舐めた後に除菌シート(西松屋などで売ってるノンアルコール)で拭いてましたよ🤗
私も保育園に預けるまでは支援センターに通いつめていました🤗
支援センターに常駐されてる先生が今通ってる保育園の先生だったこともあり、
その先生が教室に行くと息子は先生の膝の上にちょこんと座ってたそうです☺️

まー
支援センターしょっちゅういっています。
近所に保育園の支援センターと、児童館があって児童館のほうのベビーユーザーです!!
場所場所によって毛色がちがうかんじはあります。
うちのとこでいうど、支援センターは完全にフリーで先生も受付みたいなとこにいてたまーに話す程度。時間の終わりに手遊びや読み聞かせのじかんがあります。
児童館はスタッフが間に入ってママ同士をつなげてくれたり、遊んでくれたり、近所のおばちゃん!ってかんじでアットホームです。
支援センターの方はママ同士でかたまってたり新規には入りずらい感じがあって児童館の方にかなりいってます。
時間帯や曜日、午前午後でもちがうので、合う時間帯をみつけるのもありだとおもいます!
コメント