※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産時の不満や後悔、子供の健康への願いがあり、周囲の幸せに羨望を感じる女性の相談です。

自分でも嫌な奴で、ネチネチし過ぎて、妬み過ぎと思いますが、ずっと心残りなことがあって…


私は、自分が生まれた産院で、我が子を出産しました。

でも、すごく後悔しました。

立ち合いはできない。
陣痛が始まっていても、夜8時前には付き添いは帰される。

男性がいると女性は頑張れないという古い考えで、
男性の見舞いにはすごく冷たい対応をする。

私は、夜中に我が子を出産しました。

ですが、小さい産院なので、助産師さんは1人。
同じ時間帯で、もう1人お産する方がいましたが、
助産師さんはたまに、私ともう1人の方を数秒見にくる程度。

破水しても、
『1人で分娩台まで上がって』と
長い距離を手すりにつかまりながら、頑張って分娩台へ。

悲しくなりました。

出産後も、我が子は抱けず。
初めて抱いたのは、翌朝でした。

写真なども撮れず、
抱っこもできず、
産んだ実感もない。

我が子をちゃんと見ることもできませんでした。


知り合いは、みんな産んですぐ抱っこしたり、
写真を撮ったり、立ち合いもできたり。

1人で陣痛に耐え、1人で産み…

本当に悲しかったです…

なんで、ここで産まなきゃいけなかったんだ?

そう思いました。


先生もおじいちゃん先生で、見落としもあり…
私は、白血病のキャリアの可能性があり、母乳はあげられないと言われていましたが、出産後は偽陽性のようだし、あげてもだいしだよと言われて、先生の言う通り母乳とミルクの混合にしていました。
ですが、1ヶ月検診のときにそのことを話すと、キャリアのことすら忘れていました。
6ヶ月検診で、別の小児科に受診したところ、あげてはだめだったと言われました。
母子感染の可能性もあると言われました。

自分の生まれたところなんかよりも、自分が安心して産める所でお産に望めばよかった…
今でもすごく後悔しています。
我が子がもう少し大きくなったら、検査をしてみようと思います。


周りの方の幸せそうな話を聞いていると、羨ましくて…
惨めになります…



皮膚が弱く、便秘で浣腸の日々ですが、今のところ大きな病気やケガもありません。
このままどうか健康に育ってほしい…


ただただそう願うばかりです。

コメント