
コメント

しのすけ
夫婦間で話し合って決められるのなら調停申し立ては必要ありません。
家庭裁判所では調停員が交互に話を聞いていくらにするかすり合わせしていきます。
申し立てして1回で決まることは稀です。その場合決まったら申し立てた月から遡って貰えます!
しのすけ
夫婦間で話し合って決められるのなら調停申し立ては必要ありません。
家庭裁判所では調停員が交互に話を聞いていくらにするかすり合わせしていきます。
申し立てして1回で決まることは稀です。その場合決まったら申し立てた月から遡って貰えます!
「家庭」に関する質問
二学年差の男女兄妹(兄と妹)の2人兄妹がおられる方。 喧嘩ってどのくらいの頻度でどんな感じですか? うちは小3と小1なのでうちより年齢が大きい兄弟か 同じ年齢でお願いします🙇♀️🙇♀️ 以下の方はコメント求めてない…
小一の息子がいます。 お友達の1人が「俺3万円持ってるんだ〜」と言っていたそうです。ママさんにチラッとその話をしたら、お年玉を自分で使わせているとのことでした。 教育方針は家庭によってそれぞれ違うとは思います…
私は自己肯定感が低く、友達もほぼいません。 やはり、子供時代に愛情を感じられなかったからでしょうか? 幼少期は、母は私より弟の方が可愛がられていると思っていたし、(実際はそうじゃなかったかもしれませんが)、高…
家族・旦那人気の質問ランキング
ミニ豚
ありがとうございます。
婚姻費用の場合も
調停員さん交えて話を擦り合わせて決定するのですね。
夫婦間だけで婚姻費用を決定できた場合でも
口約束だけでは、駄目ですよね?滞る場合を考えて何か書類を作りますか?
しのすけ
そうですね。うちは婚姻費用だけでも相手がごねて2年間決まってません。
夫婦間で決めた場合は公証人役場で公正証書を作って、強制執行できるようにしておいた方が良いです!
ミニ豚
ありがとうございます。
2年間決まってないのですか?
離婚も出来ない状態ですか?
それは、生活費が苦しい状態ですよね?
私もアパート借りて出ていきたいのですが、自分の収入だけでは、金銭面に不安があり。
留まって勉強している所です。
しのすけ
離婚もできてないですし、生活費も一切もらえてません。
調停をして早2年です…。
母子手当受給可能な所得ですが、勿論離婚してないと貰えませんし、一番厳しい環境ですね😂
ミニ豚
苦しいですね。そうなると離婚だけでもして欲しいですね。
あちらの嫌がらせとしか思えない。