※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自己肯定感が低く、友達が少ないのは、幼少期の愛情不足や容姿への指摘が影響しているのでしょうか。親になった今、過去の親への恨みが浮かんでいます。

私は自己肯定感が低く、友達もほぼいません。
やはり、子供時代に愛情を感じられなかったからでしょうか?

幼少期は、母は私より弟の方が可愛がられていると思っていたし、(実際はそうじゃなかったかもしれませんが)、高校時代は、鼻でかい、お尻でかい(当時太っていた)など、容姿について言われたこともあります。父は育児には無関心で、あまり関わりはなかったです。
また、貧乏でかなり狭くて綺麗ではない家で、自宅コンプレックスで友達を呼ぶのも恥ずかしかったです。
ただ、虐待を受けていたとかそういうんではなく、少し貧乏ですがごく一般的な家庭だったと思います。

親になって、自分のようにはなってほしくないと、息子や娘には可愛い可愛いと言って育てていますが、親の立場になったからこそ、なんというか、自分の親への恨みが今になって出てきています。。。

コメント

tomona

チャンスですね( * ॑꒳ ॑*)
育児をしながら、自分の幼少期と照らし合わせて親に対して自分がして欲しかったこと、言わないでいて欲しかったことが分かるようになってくる。これは自己分析できるチャンスです✨✨

私もそんな感じでずっと親にモヤモヤしていた気持ちが、
育児を通してハッキリ分かりました。自己肯定感が低いことも家庭環境の影響が強いことも、、
でも親に今更あやまってほしいとか言うつもりもなく、どちらかというと親も手探りだったんだという親側の気持ちの方が理解できるようになりました💦
お金を稼ぐことの難しさ、思い通りにならない育児、夫との価値観の違いや子育ての不安。それぞれ人が違えば全部答えもやり方も変わってくるんだということを知れたように思います。
それだけで、何が原因で自分が自信を持てないのか人間関係を構築しにくいのかも勉強になるし対策も考えられるようになると思いますよ✨
大切なのは、何年かかってもいいから、親のせいにして恨むことをやめることだと思います。

あれが嫌だったな、でもここは良かったかも、と色々思いを巡らせて人生とはなんだろうって考えるのも悪くないですよ( * ॑꒳ ॑*)✨

はじめてのママリ🔰

わたしも自己肯定感すごく低いです!!!