※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校1年生の息子が友達の3万円の話を聞きました。お年玉を自由に使わせている家庭もあるようですが、一般的にどう思われますか。

小一の息子がいます。
お友達の1人が「俺3万円持ってるんだ〜」と言っていたそうです。ママさんにチラッとその話をしたら、お年玉を自分で使わせているとのことでした。

教育方針は家庭によってそれぞれ違うとは思いますが、1年生になったばかりの子が3万円も自由に使えるのって普通だと思いますか?皆さんはどうされてますか?

コメント

てんてんどん

家庭によりますよね。

うちはお年玉は2,000円以外は貯金にしています。

でも、親お金でゲームセンターでポケモンフレンダさせたり、おもちゃ買ってあげたり、お菓子買ったりなんてしてるのを合計すると年3万円くらい平気でいきます。
なので、そこをお年玉の範囲で計画的にさせてるのであれば逆に偉いなと思います。

はじめてのママリ🔰

同じく小1ですが、まだお金の価値を正しく理解している感じではないのでお年玉は親が管理して渡していないです!
本人とも話し合って納得してます😊
お小遣いもまだなしです🙅‍♀️

ママ

うちは未就学時代にしっかりお金の教育をしなかったので、まだそんな大金は渡せません💦
上の子なんてお金の価値を考えずにサッサと使い切って終わります😥
でもきちんとやっていれば自由に使わせるのも勉強の一環になるのかなと思います!
大事に使い道を考えられる子、手元に置くだけで満足する貯金が好きな子もいるので性格にもよりますね😅

はじめてのママリ🔰

管理はわたしが見える範囲の場所に置かせて、なに買うかもわかった上、友達と遊ぶときには使わせないのを条件でうちもお年玉とか含めて万単位で自由に使えるお金は一年生からありますよ☺️
絶対に子どもだけで持たせないし約束破らないからこそ信用して持たせています。友達とお祭り行く時やどうしても欲しいものがあるときはその中から使わせてます。
わたしは管理ができるなら良いと思います!三年生の息子は一年生時点で出来てましたが、一年生の娘の性格上絶対渡せません😅そういうのも含め子どもの性格をわかってるならありです🥺

ひーママ

お年玉は、親からあげた分だけ財布に入れて、他は貯金しています。お小遣いはなしです。
財布にお金が入ってはいますが私が預かっていて、1人で買い物にいくことはないし、どうしてもほしいものがある時は相談して、決めてから一緒に買いに行きます。滅多にないので、1年経ってもだいたい残ってますが😅あと、いくら持ってるとか、友達であっても言うものじゃない、と教えています。

その財布を持ち歩いていたり、自由に使ってるならば衝撃ですけど…ただしまっているだけならギリギリセーフなのかな…。皆さんどうなんでしょうね…

あーちゃん

ちゃんと計画的に使うように教えていてそれができているなら全然いいと思います^_^
うちの子も先日の誕生日にお金だけ渡して好きに買わせてみました。
ノートで計算したり、どこのお店が安いとか、ネットの方が種類も多いし安い!とか、でも本物みたい!とか色々自分で気付けていていい機会だったな、と感じています^_^

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました。実はお年玉を自分で使わせてるのはウチで、色んな意見聞きたいと思って、このような形で質問してみました。年長さんの頃からもらったお金の中で決まった額だけ自由にさせています。自分が子どもの頃、一切自由にお金を使わせてもらえなかったので高校生大学生になってもお金の価値が分からず相当な失敗をしてきたので、子どもには小さいうちからお金を使う経験を積ませようと思いました。もちろんお友達に自分はいくら持ってるなどの話はしないことは最初に約束し、時折同じ話はしていますが、そこがちゃんと徹底できてなかったことが最近分かりました。これからも伝え続けていこうと思います。
お金自体は親の目の届くところに置いてあって、お祭りや旅行、ちょっとしたお出かけの時に持って出かける時はいくら持っていくか親が決めています。レゴが好きで、しかも万単位の品物も欲しがるので多めの金額を持たせています。
色々なご意見ありがとうございました😌