![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の娘がいる女性が育児ストレスで苦しんでいます。娘と一緒にいると動悸がし、精神安定剤を服用しています。娘との時間が減り、悲しい気持ちになっています。どうしたらいいでしょうか?
質問です
1歳11ヶ月の娘がいます
私は最近、育児ノイローゼに近いものになってしまい、娘を避けてしまっている自分がいます。。
泣き声を聞くとイライラしてしまうし、一緒にいると、何故か動悸がしてきて血圧計で図ると1分で110ほどになってしまいます。
なので、私は今精神安定剤を飲んでいます。
旦那さんが休みの時に外で買い物でもしておいでと言われ、買い物しますが、結局帰って娘と会うと必ず動悸がしてしまいます。。
本当はこんな気持ちになりたくないし、娘のことも大好きなのに、後悔しかすることができません。。
なので、最近あまり娘と遊んであげられていないし、話しかけもあまりできなくなってしまいました。
娘に言うのはごめんねばっかりです。
そういうときはどうしたら良いのですかね??(´・ω・`)
無理して遊ばずに少し離れたほうが良いのでしょうか??(´・ω・`)
今のところですが、保育園も行けないし一時保育などもいっぱいでできないと言われてしまいました。。
よろしくお願いいたします(´・ω・`)
- みか(5歳11ヶ月)
コメント
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
保健センターや支援センターに相談してみてください‼︎
一般的な保育園入園や一時保育は申し込めなくても、緊急枠に入れるかもしれませんし、何か手立てがあるかもしれません。頑張って娘さんと遊んでいても、みかさんの負担なだけだと思います💦娘さんを大好きと言えるうちに連絡してください‼︎
![豆乳大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆乳大好き
お辛いですね。精神科(心療内科)に通院されているのでしょうか。カウンセリングなど充分にできていますか。もし、通院されているなら日中保育できないという診断書があれば保育園に優先的に入園できる可能性あります。私もそうしましたから。お住まいの市町村が保育園激戦区だったりすると難しいかもしれませんが、市役所に問い合わせしてみてはいかがですか?あと福祉施設などで娘さんと1週間位ショートステイできる制度もあるので、これも市役所に問い合わせてみてはいかがですか?離れたほうがいいです。ずっと一緒だとどんどん煮詰まってしまうかと。
また娘さんにイライラする理由は何ですか?イライラ期ですか?頭では仕方ないと分かってもカッとなりますよね。私の場合は娘への支配力というか「この時間はこれやって」「せっかく遊びに連れてきたのに楽しそうにしなさいよ」とか思った通りにならないことに娘にあたっていました。そのときは娘に対して「あんたかわいくないんだよ」って目でみてました。それがつもって娘を虐待してしまうんじゃないか恐くなりどう接していけばいいか私も動悸と大泣きで心療内科通ってます。今はだいぶ落ち着きました。ご実家に預けられるなら頼るとか1人でどうにかせず、頼ってください。
-
みか
相談してみようと思います。
やはりそうですよね。
色々な人に相談しましたが、まず離れるのが大事で無理しないのが一番と言われました。
ありがとうございます。。- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お辛いですよね😢
市区町村で違うと思いますが、産後ケアに積極的なところなら、一時保育も通常枠がいっぱいでも別枠で入れるかもしれません。
ウチの市は保健センターなどに電話し、母子ケアマネージャーについてもらい、そこから申請するとほぼ入れます。
通常のリフレッシュ枠や緊急枠の2〜3倍の数を確保しているそうなので。
保育園は準備する物が多いですし、今すぐと言うわけにはいかないかもしれないので、とりあえず一時保育からお互い慣らして様子を見てはどうでしょうか😣
-
みか
そうなんですね😞
ありがとうございます!
相談してみようと思います!- 1月28日
みか
そうなんですね!!
相談してみようと思います!
そうですよね💦
ありがとうございます!