
コメント

ちょこ
高いですね😵
今育休ですか?もしそうなら配偶者(特別)控除お忘れなく!私は控除の存在を知らず、高い額払いました💦

はじめてのママリ🔰
世帯の収入が違うので比べても仕方ないですが、月8は痛いですね😭
-
はじめてのママリ
びっくりして何度も確認しました😭何度見ても変わらないですが…笑
- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
その他の月謝もありますよね?💦本当高いですよね😭
- 1月26日

りこ
3歳児から無償化になるための前払いと考えます😭2人目が2歳差以内の方はキツくなるって言いますよね😣7000円の世帯もあるの知らなかったです💦
-
はじめてのママリ
わーそうですよね!りこさんはまさにそうじゃないですか…!?
二人目すぐにでも欲しかったけどちょっと考えます🥲- 1月26日

青りんご🍏
たっか〜!!😳医療費控除、生命保険料控除、寄付金控除後の金額でもそのぐらいしますか?
うちは出来ることを全部して、住民税納税額を減らしていました。。。
-
はじめてのママリ
後でこの金額です…同じ年収でも他の自治体だと5〜6万くらいだと思います。
対象になる年に旦那がめんどくさがってふるさと納税しなかったのでそれも影響します…- 1月26日
-
青りんご🍏
保育料高い自治体なのですね😭😭😭
- 1月26日

cao*
うちは93600円です、、、
働かずに待機児童狙って育休延長した方がずっと手元に残るお金多いです、、、😢
世帯年収1000万ちょいなのですが、それでも全国トップレベルでうちの自治体も高いです😭💦
延長保育料など入れたら年間120万弱、、、笑
-
はじめてのママリ
上には上が😂
ほんとに!4月入園逃して他の月で出せばよかった…って後悔してます。
世帯年収同じくらいです!これくらいの年収が1番損するっていいますよね…
ちなみにフルタイムで働かれてますか?- 1月26日
-
cao*
フルタイムです!!
保育料下がると思ってふるさと納税めっちゃしたんですけど対象外でした😂!笑笑
5月生まれなので4月入園逃せば良かったんですけど、住宅ローンが来年から始まるのもあり職場復帰したという実績と復帰後の給料明細が必要で😢
お互い辛いし本当にモヤモヤしますよね😅- 1月26日
-
はじめてのママリ
私もちゃんとみたらふるさと納税対象外でした笑
住宅ローンにそういうのが必要なんですね…!
本当もやもやします!3歳からも費用かかっていいから均してほしい😭- 1月26日

ぽにょみん
うちも月額8万以上払ってました〜😭💦
しかも1年間は認可保育園入れず認可外保育園に通わせたので10万超えでした。。本当に高いですよね💦そして金額の差がありすぎる!!
ちなみにうちは世帯年収1500万くらいで、手取りにすると1000万あるかないかくらいです。年間500万も税金納めて保育料もバカ高い金額取られて育児手当も少額で(しかも今後廃止のようで…)。。
夫婦共働きで死に物狂いで働いてますが、働く意味ってなんだろうと思っちゃいます😂
すみません、私も愚痴でした。。
-
はじめてのママリ
1500万もあっても保育料厳しいんですね😭
本当働く意味ってなんだろうと思いますよね!子供と長くいたいから時短で復帰するつもりでしたけどフルタイムにするか迷います…- 1月26日
-
ぽにょみん
私は時短をとっているのですが、上と下が2歳差なので、子供達が2歳クラス&0歳クラスのときは正直保育料を払うために働いてるって感じでした😥💨いまは上の子が3歳クラスで無料になったのでまだマシになりましたが。。
フルタイムのほうがもらえる金額は大きいですが、子供と過ごせる時間が減ってしまうし悩むところですよね🌀🌀延長保育料もかかってきますしね。悩みますね😭- 1月26日
-
はじめてのママリ
保険料とかひいて手取りを考えたら本当に保育料のために働いてる感じですよね!計算して驚愕しました😂
- 1月26日

アミまま
うちもたぶん8万越えです😭そもそもまだ認可が保留なのですが、認可外のほうがむしろ安いです…
うちの自治体は控除分は考慮しないとなっているので、住宅控除などもなーんにもきかないのが辛いです😢
-
はじめてのママリ
お姉ちゃんがもう大きいんですねー!ほんと認可外の方が安いですよね!
控除分も考慮してほしい…- 1月26日
はじめてのママリ
配偶者控除はしました!それも響いてくるとは知らなかったですがしといてよかったです😭