※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
雑談・つぶやき

少し育児に疲れたのですが、上手な息抜きの仕方が分からないので少し吐…

少し育児に疲れたのですが、
上手な息抜きの仕方が分からないので
少し吐き出させてください😞

上の子は言葉も運動も発達が遅く、
2歳から保育園に入園して
3歳から週1で病院の療育に通っています。

3歳の時の発達検査では
知能面が1歳程度、運動面が1歳半程度の遅れがありました。
療育では作業療法士の方に運動面をサポートしてもらっていて、
言葉も運動面もどんどん良くなってますが、
やはりまだ1歳程度の遅れがあるように感じます。
喋れるようになったのは3歳過ぎてからでしたし、
滑り台やブランコも最近ようやく出来るようになってきました。
両足ジャンプも4歳になる頃にやっとできました。
たくさん心配したし、今も不安です。

逆に下の子は1歳前に言葉が出て、
1歳2ヶ月には2語文を喋り出したり、
手先が器用でお絵描きが上手だったり
理解力もかなりあります。
下の子が発達が早めなことで
上の子の発達の遅れが目立って余計に焦ってしまいます...。

でも、そうやって上の子ばかり手をかけて
下の子は手がかからないからとほったらかすのは
絶対にダメだと思って
たくさんかまってあげたり、抱っこしてあげたりするけど、
やっぱりなんだか上の子ばかりに気をかけてしまってる気がして罪悪感があります。

性別が同じだからお下がりばかりなのも可哀想?
理解力があるから多少はわがまま言っても我慢させてしまう事があるのも可哀想?
上の子より早く保育園に通わせてしまって、上の子よりも愛情不足なんじゃないかとも悩みます。



こうやって書き出してみると、少し心の整理がつきますね。
今日も頑張ります。

コメント

ほのぼのママ

比べてしまうのは仕方ないと思いますよ👍でも上の子供さんを愛してないわけではないですよね?それだけでいい気がしますよ。

発達が遅れてると自分が悪いのかな?と思うママさんがみえますが、誰のせいでもないのでニコニコ笑っていたら子供さんは安心すると思いますよ👍不安な気持ちで接するとママは元気ないなあと感じてしまわないでしょうか。えらそうにいってますが、あたしは一人しかみてないし、二人子育てされてるだけで尊敬します。

母親も人間で完璧ではないし、一緒に成長できたらいいと思ってます☺️子育てに正解なんてないですし、楽しくしてたら素直な子供に育つと信じてます。

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってすみません。
    こんなどうでも良い呟きに、優しいお言葉ありがとうございます😭

    上の子のことはもちろん愛しています😊
    どちらかと言うと、上の子ばかりに愛情が偏ってしまっているような気がして、
    下の子に愛情が足りてないんじゃないかと不安です。

    そうですよね、子育てに正解なんてないですよね。
    優しく励ましてくださって、ありがとうございます!
    これからも子供と一緒に少しずつ成長していきたいと思います。
    コメントしてくださってありがとうございました!
    元気が出ました🥰

    • 1月27日