
2歳半の娘を育てるHSPの母が、夜泣きや寝返りで睡眠不足に悩み、別室で寝るようになったが、最近娘に拒否されている。対処法について相談したい。
ネントレをした方、お子さんと同室で寝ていない方
現在2歳半の娘を育てています。
私自身HSPという性質を持っていて、色んなことに敏感に反応してしまいます。
特に娘の夜泣き以外にも寝返りや寝言にもすぐ起きてしまってしかもなかなか寝れず寝不足の毎日でした。
ワンオペという事もあり育児ノイローゼ気味になってしまい夫と相談の上生後半年でネントレをしました。
おかげで夜泣きもぐんと減り楽になりましたが、娘の寝返りや寝言で頻繁に私が起きてしまい寝不足の日々だったので1年前から私だけ別室で寝るようにしました。
寝かしつけは基本私or夫と私(といってもネントレをしたので寝かしつけっていう寝かしつけはしていません)寝るときは夫という担当になりました。
ここ最近、私が朝起こしに行くと、娘が夫のベッドでゴロゴロしていることがあり私が近づくとママは来ないで!と言うようになってきました。私が添い寝をしない事で娘に嫌われてしまったのではないかと不安です。
ちなみに柵付きのシングルベッドに娘を寝かしその隣に夫のベッドがあります。
- かな(6歳)
コメント

ままり
寝る=パパなんでしょうから
そうなるのも仕方ない気がしますが🤔
嫌われてはないと思いますし
その対応しかなかったのですから
今更考えてもしかたないですよ。

ʕ ·ᴥ·ʔ♡ʕ·ᴥ· ʔ
うちもほぼ同じ感じでネントレし別部屋で寝てます。夫婦とも別部屋です。
はっきりは言いきれないですが、イヤイヤ期だからじゃないですかね?
うちは逆に夫がイヤ!って言われてます。だけど、外だとパパじゃなきゃイヤ!になります。
あまり気にしないで大丈夫ですよ👌
一緒に寝ないだけでママのこと嫌いになんかならないと思います。
-
かな
返信遅くなりすいません。
確かにイヤイヤ期っていうのも大きいと思いました!
今は眠くなってきたのに遊びたいから寝たくない!というのが大変です。
同じネントレをしていると知って嬉しかったです。- 2月1日

はじめてのママリ🔰
ネントレしてないですし、子どもとは同室で寝ていますが…
下の子が生まれてしばらくは上の子の寝かしつけを夫に頼んでいたら、いざ寝かしつけを代わろうとしたら父ちゃんが良いと泣かれていました。今はみんなで寝ていて、むしろ母さんのそばが良いと言われます。たぶんそういう習慣になってるだけじゃないでしょうか○
ちなみに私もHSPです。
-
かな
習慣というのは大きいですね!
HSPなんですね!色んなことが重なると、とても悲観的になり辛くなります。
HSPとして気をつけていることはありますか?- 2月1日
かな
返信遅くなりすいません。
寝かしつけは夫だけではできないので、それも寝かしつけ=ママなんでしょうね。
嫌われてないの言葉嬉しかったです。ありがとうございました。