
赤ちゃんを2階で過ごしたいが、階段での抱っこが心配。赤ちゃんを1人で置いて下りても大丈夫か悩んでいます。
産後すぐの赤ちゃんを抱っこして階段の登り下りを毎日していた方いますか?
私の住んでいる家は、1階の日当たりが悪く、2階の方が日当たりが良いので日中明るい気分で過ごしやすいです。
なので、日中赤ちゃんと過ごす部屋をどこにしようか迷っているのですが、2階で過ごすために赤ちゃんを抱っこして連れて上がったり下りたり毎日していた方いますか?
古い家で階段の角度が急で転ばないか心配です。
また、自分のトイレやお茶を入れに1階に下りる時くらいだと、2階に赤ちゃんだけ置いて下りてきても大丈夫でしょうか?
- ママリン(4歳0ヶ月)
コメント

M &A
してましたよ!寝室が2階でリビングが1階なので、朝起きたら1階に降りて、夜寝る時に2階に上がってきていました。
基本的にトイレや家事など目を離す時も、階は同じところにいるように気をつけてはいました😅
新生児のうちは寝る時間がメインなので階が違っても大丈夫かもしれませんが、今は寝返って戻れなくて泣いたりとかはあるので、鳴き声が聞こえる範囲にいるようにはしています!

ごるりん
寝室が2階なので普通にしてましたよ!
基本的に周りに危ない状況になるものがないか確認して、泣き声だけは聞こえる範囲で短時間ならその場を離れたり普通にしてますよ🥰

ママリン
皆さんコメントありがとうございます😊
心配してたけど、気をつければ階段も赤ちゃん抱えて移動できるんですね。
そして短時間なら赤ちゃんを置いて行っても大丈夫なんですね。
安心しました。心配しすぎてたようです。
そして赤ちゃんだけ置いて短時間1階に下りる時は、周りに危ないものを置かないようにしときます。
気が早いですが、初めての赤ちゃんを迎えるイメージが少しでも見えて来ました。
ありがとうございます😊
くにちゃん
してましたー!
1階がリビングダイニング、お風呂で2階が寝室です。
同じく、1階は日当たりが悪く、2階はとてもいいです。
産後1ヶ月までは、寝るまで1階ですごし、1ヶ月検診がすぎてからは、一日で1番日当たりが良く暖かい13~15時は気分転換に2階に上がってベッドで過ごして他は1階で過ごしてました(^^)M &Aさん
トイレやお茶入れは、起きてたら連れて降り、寝てたらドアを開けて泣いたらわかるようにしてました(^^)