
3歳児検診で受け口と診断された息子。マウスピースで治療するか、成長後の高額手術か悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
お子さまが3歳過ぎて、
受け口と診断?された方いらっしゃいますか?
息子が3歳児検診で
「受け口ですね。」と言われ、
かかりつけの歯科で聞いたところ、
永久歯に生え変わってからでも遅くはないですよ。
と言われました。
小さい内に治すほうが、
治りも早いとのことですが、
マウスピースのような器具を、
日中や寝ている間にはめておくらしく…
息子がじっとはめているとは
考え難く…
でも、成長してからの手術となると
かなり高額になると聞いて、
ダメ元でもやっておいたほうがいいのか、
悩んでおります。
もし経験ある方いらっしゃったら、
お話聞きたいです👏
- はじめてのママリ🔰
コメント

たママ
受け口ではないですが、3歳検診で咬合交叉といわれました!同じで、早いうちからマウスピースのようなものをした方がいいというものです!
なのでマウスピースをしないといけないと言うのが理解し始めれたので4歳半で小児矯正をしている歯科を受診しました! やはり早い方がいいということでしたが、お値段は可愛くなく約30万+毎回診察で五千円くらいかかります!
ただ、それを今やってみて、つけられないなら、1年置いてもう一回としても値段は変わらないようなので、やることにしました!😊
息子の行っている歯医者は1ヶ月に1度しか専門の先生が来ないので、時間がかかりマウスピースの型をとって、作ってとするので、開始するのは5歳くらいになると思います🥺
おそらく、3歳では着けてくれなさそうですが、一度専門の歯科に受診し、いつ頃からやるのがいいのか相談するといいと思います!

ミント
うちも上の子が咬合交叉で、小2から矯正し、一年半ですが、治りました。
ちなみに、一歳半から歯医者には定期的に言っていて、そろそろかなというタイミングで初めました。
とりはずし可能な矯正でしたが、最初はしゃべりにくそうで可哀想でした💦すぐに慣れましたが、小さいと我慢できるのかなという印象です。
ちにみに、下の3歳の子も同じです。上の子と同じく、小学生からにしようと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👏
小学生からの矯正だったのですね😊
因みにその器具は費用どのくらいのものですか??
差し支えなければでけっこうです😣
息子がじっと器具をつけていてくれるのか、未知すぎて悩みます💦💦- 1月26日

えだまま
我が子は2人いますが姉が現在3歳でかなりの受け口(反対咬合)と言われています
検診会場でも行きつけの内科でも歯科でも言われております
行きつけの歯科の先生と小児矯正歯科に話を聞いてみましたが、現状から行うのはあまり効果が継続されないかもしれないと言われました
小学校入ってからが一般的との説明だったのでその頃からと考えています
私自身受け口で私の母は指で矯正してくれていて小学校あたりで矯正器具に頼らず治りましたので気が向いた時に娘と話しながら指矯正をしています
歯科の先生によると今はもう指矯正を斡旋するところはほとんどないと言われてしまいましたが💦
矯正歯科では早ければ4歳から矯正器具を付けることができるそうです
ただし、早く効果が現れ3ヶ月から半年で改善されたとしてもその後にまた戻ってしまう可能性があると聞きましたのでやはり顎の骨もしっかりしてくるらしい小学校からにする予定です
経験談ではなく参考にはならないかもで恐縮ですがコメントさせて頂きました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👏
我が家も、私の兄と主人の父親が受け口だったそうで、遺伝もあるのかなぁといる感じです💦
兄は自然に治ったそうなんですが😣
小学生からの矯正が一般的なんですね🌱
先日聞いた説明でも、生え変わってからでも遅くはないとのことだったので、できるだけ確実な年齢で矯正したいなぁと思ってしまって💦
貴重なご意見ありがとうございます😊- 1月26日

退会ユーザー
息子が受け口でした😊
3歳10ヶ月の時から寝るときにムーシールドを入れています🙋🏻♀️
4歳くらいからがおすすめだそうですが、下の前歯2本に負担がかかって痛いと言うようになったので始めました。
生え変わりの時に治る子はごく僅かで、永久歯になってからのほうが治療費も高くなるそうです。
息子は7月に始めて、1ヶ月で意識すれば噛み合うようになりました。
半年経ちましたが、ほぼ正常、犬歯だけ若干不安定なのであとちょっとだけ頑張りましょうとのことで続けています(^^)
今では笑った時も喋ってても反対ではなくなりました😊
病院探せば5万くらいで矯正出来ます😊(息子のとこは49000円でした⭐️)
痛いということも無くなったし、やっぱ見た目綺麗なのでおススメです❣️
-
退会ユーザー
骨格から反対咬合だと生え変わりの時点で戻る子もいるそうですが、早いうちに正常に戻しておいて、上顎がしっかり発達するようにしておけば、戻らない子が多いと言われました😊
息子の場合は遺伝でもなくそこまで酷くもなかったので、効果が早かったです(^^)- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👏
なるほど〜🌱
息子も最近歯が痛いと言っていて、診てもらったんですが、原因がわからず…
もしかしたら噛み合わせからくる痛みなのかもしれませんね💦
3歳10ヶ月だとちょうど息子と同じくらいです。
この年齢でできなくはないということですね🤔
ただ、私の兄と主人の父親が受け口だったので、遺伝の可能性が高いのかなぁという感じです💦
兄は自然に治ったようですが😣
金額も大きいので、悩みますね💦💦
貴重なご意見ありがとうございます😊✨- 1月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👏
そのマウスピースの矯正器具が、30万ということですか?
先日専門の先生に説明を聞いたのですが、
5万のものと、
8万のものと、
30万のものと、
色々あって、
結局いつ何がいいのかよくわかりませんでした😅
成長すればするほど、
治りにくく、費用も高額になるので、早く始めるにこしたことはなさそうなのですが💦
じっとつけていてくれるか
不安です💦
でも、大体4〜5歳で始められるんですね🌱