
子どもの虫歯についての歯医者さんへの疑問です。治療ができない理由や口を開けるコツ、慣れる期間について質問したいです。
子どもの虫歯について
特定の歯医者さんへの批判ではなく、疑問に思ったので質問させていただきたいと思います。
1歳半検診で歯医者さんを受診したのですが、小臼歯など虫歯になってしまった際に治療は出来ず、そのままになってしまうので虫歯にしないように…というお話が歯科衛生士さんからあったのですが、それは暴れてしまったりずっと口を開けていられることが出来ないから治療出来ないという事なのでしょうか?
もし虫歯になってしまってそのままだとしたら、進行して痛くなってしまったりしないのかな…🤔💦?と疑問に思いました💦
また、歯科衛生士さんに診てもらう前から大泣きしてしまって…全然無理矢理みられたなどはなくて、忙しいと思うのにゆっくり時間をかけて待っていてくださっていたのですが、結局診てもらうときは大泣きしているのを私が抑えつけてたんですが😅、その後先生にはやや嫌がりつつも泣かずに口を開けていたのですが…
歯医者さんでもスムーズに口をあけられるようになるコツ…みたいなものってあるのでしょうか😅💦💦
また行くと行っても期間が数ヶ月空くのでそんなに空いてもだんだん慣れていけるものなのかな…と思いました💦
- 初めてのママリ🔰
コメント

みなみ
何回も通ってれば慣れるって言ってましたよ。わたしも虫歯にしないように言われました😅

ななみ
2人とも一歳半から3ヶ月に1度通ってます💡
上の子は最初から泣かずにあけれて
下の子は3回目くらいで泣かないようになりました。
うちは1人で座れるようになるまでは親と一緒に座って寝ます😊
上の子は3歳前には1人で座れました。
虫歯も小さいお子さんだと長く口を開けれなくて危ないのでと言う意味かなと思います。
上の子は3歳すぎに虫歯になった時は初期虫歯だったので進行止める薬塗りました💦
去年、進んでしまって治療しましたが
泣くこともなく出来ました👏
年齢だったり、歯医者慣れしてるかどうかで治療も違うと思います。
-
初めてのママリ🔰
最初から泣かずに…😭✨
私も今日は一緒に座ったんですが…本当病院にも周りの患者さんにも申し訳なくて😥💦
そうですよね…今日の娘の感じだととてもじゃないけど治療なんて出来る訳ないよな…と思いました💦💦
もう少し大きくなればななみさんのお子さんの様にきちんと座って治療も出来る子もいるんですね🥺‼︎
ありがとうございました😭‼︎- 1月25日

あやママ
子供の治療って早くても3歳頃からします。やはり年齢が小さいうちは暴れたりするのでなかなか難しいです😢
痛みが出たり緊急の場合は抑制しながら治療しますが、虫歯ができても軽度な場合はそのままでフッ素塗っておうちで歯ブラシ頑張ってもらって定期的に検診にきてもらって虫歯が進行しないように様子見ていきます😌
歯ブラシも大切ですがおやつの管理も大切です✨
年齢があがっていくと次第にわかっていき徐々にはお口ちゃんと開けれるようになるのでそこは心配しなくても大丈夫です😌✨
-
初めてのママリ🔰
早くても3歳…お恥ずかしい話私も夫も小さい頃から虫歯で歯医者さんにお世話になる事が多くあったので、ゼロは難しくても子どもには大変な思いをさせたくないし、大人になってからも虫歯や?歯周病が全身の病気とも関係があるような話も耳にするのでいつ虫歯にさせてしまうかビクビクしてしまって😢💦💦
まずは歯ブラシ頑張ります🪥
おやつも…時間は出来るだけ決めてダラダラ食べさせないようにと、甘いものも公園行ったり病院行ったりすると飲ませちゃってたのですが…最近は水とお茶でも特に催促もしないのでこのまま時々あげるくらいで済むと良いかな…と思っています。
お菓子も芋とか果物でなくておせんべい中心で子供用のクッキーも2、3枚とかあげてしまってるんですけど…やっぱりおにぎりとか芋とかのほうが良いのでしょうか💦💦
そうなんですね😭先日の小児科の検診でもギャン泣きですごかったので…このままずっと…⁉︎と頭をよぎったので…
ありがとうございます😭- 1月25日
-
あやママ
怖いですよね😂
でも親が子供の頃から虫歯だから子供も虫歯の遺伝を引き継いでるということはないんですよ🤗
赤ちゃんの頃は口の中は無菌です😌なぜ子供が虫歯になるかといったら食生活や歯ブラシもそうですが、今現在親が虫歯だと(特にお世話してるお母さん)感染してしまう事もあります😢例えば同じスプーンをつかったり熱いものを食べさせるときにフーフーと息をかけたり口にちゅうしたり、そういうことをし続けてしまうと無菌状態の口の中に親からの虫歯菌が移行します😢
未来さんの言う通り、おやつのダラダラ食べはダメです🙅♀️チョコレートや飴などは口の中をずっと甘い状態にしてしまうのでできるだけ控えて下さい😢おにぎりやお芋の方がいいのはいいですが子供用のクッキーなら大人のよりも砂糖の量も違うしたまには大丈夫だと思います😌✨
おやつ食べたあとはお水やお茶を飲ん飲んで口の中に甘いものを残さない方がいいです😊
歯ブラシもできれば食べたらするを徹底で、朝昼晩はして下さい😢そしてその中でも夜は朝と昼よりもできれば寝入りに😢フロスも朝昼晩は難しいと思いますので夜だけは必ずするという感じで✨
でもあんまり、しないといけない!!って神経質にならないで下さい✨
1歳7ヶ月なら泣くのは仕方ないです😅逆に泣かない子の方が珍しいですよ😂
慣れるのには早い子もいれば遅い子も居ますが年齢が上がれば絶対にできるので大丈夫です😊頑張ってください😂✨- 1月25日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね😲‼️
気をつけるべき事、詳しく教えていただきありがとうございます😭‼️
あんまり神経質にならず…でも、今からでも出来ることは気をつけていきたいと思います✍️‼️
そうなんですか😲そう言っていただけると、安心して希望がもてます…😭
本当にありがとうございました‼️- 1月26日

ぱんぱーちぇ
普段お医者さんごっことか歯医者さんごっこしていたので、いざ本番のときも全然嫌がらなかったです。試してみてください😊
やってたらすみません💦
-
初めてのママリ🔰
お店屋さんごっこくらいでお医者さんごっこなんて全然やってませんでした‼️‼️‼️
ありがとうございます😊‼️
やってみます‼️- 1月25日

スキマ
大人しく治療させてくれる子供ならいいですが、泣いて暴れて抑制しないと治療できないような子は治療しても詰め物がすぐとれてきてしまったりするので結構大変です💦
虫歯になったらもちろん治療はしますが、クオリティの良い治療は難しいという意味かもしれません。実際に乳歯ってちっちゃいし、虫歯を詰める時は絶対に唾液が入っちゃいけないんですがそれも子供だとなかなか難しいです😅
一番は虫歯にならないように親が歯磨きフロスと、食習慣を徹底管理してあげることだと思います!
-
初めてのママリ🔰
うちは本当してもらう前から大泣きして嫌がってたので…本当無理だな…と思いました💦💦
そうなんですね💦確かに大人の私だって自分が治療していただく時にあーしてこーしてとか言われても辛いんだから…子どもには無理ですよね😭💦💦
そうですね…まずは虫歯にならないように…歯磨き、フロス、食生活…頑張ります。
ありがとうございます😭- 1月25日

はじめてのママリ🔰
残念ながら1歳8ヶ月で虫歯が発見された経験者です。
治療はやはり暴れたりで難しいとのことでしたが、虫歯進行止めの塗り薬があり、それを塗布してもらいました。
虫歯といっても超初期の予備軍くらいでしたので未だそれ以上悪くなったようには感じません。
一応、そのまま虫歯を放置にはなりませんでしたよ!
-
初めてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️💦
そうなんですね💦
やっぱり早期発見すればそれだけ処置も軽く済む…というか進行止めの塗り薬はあるんですね😲‼︎
教えていただきありがとうございます‼️- 1月26日

mama
歯科衛生士で歯科医院で働いてます😊虫歯は暴れずにずっと口があいてられるようになってからしか治療しません😣なので虫歯にならないように頑張ってもらうのが1番だと思います😊私の職場では虫歯になりやすい子は親御さん次第ですが先生が決めた期間ごとに検診に来ていただき歯科医院に慣れていくこと、口をあけたり、色んなものの練習をしたりします😍
-
初めてのママリ🔰
遅くなりました💦
そうなんですね💦確かに子どもの様子みてたら、とてもじゃないけど治療なんてしてもらえないよな…と思いました😥💦
そうですね💦まずは虫歯にならないように…と思うんですが、そう思っている割に食事とかおやつとかの事も結構ゆるい感じだったので、皆さんに教えていただいた事を参考に頑張りたいと思いました😊‼️
やっぱり歯医者さん=嫌な場所にならないようにどこの歯科医院さんも色々工夫して頑張ってくれているんですね😲‼️
小さい頃歯医者さんには嫌な思い出しかないので、自分もこんな時代にうまれたかった…ともう願っても叶わないですが、子どもを羨ましく思っちゃいました😭✨
子どもが歯医者さんに楽しく?抵抗なく通ってくれるよう
痛くなってから行くのではなく、定期検診などで行けるよう予防に努めたいと思います。
ありがとうございました😊- 1月26日

ぽせ
歯医者の治療にはよだれが大敵なんですよ〜
濡れてると詰め物がちゃんと固まらなかったり…なので小さい子の奥歯の治療は結構難しいです💦
絶対できないということはないですが…どうしても削って治療が難しい場合は進行を遅らせる薬もありますが、塗ったところが黒くなったりしますし、根本的な治療ではないんです。
虫歯にならないのが1番ですが、クリーニングだけでもなかなか慣れない子もやっぱりいます。終わったらケロッとして痛くなかった!って言ってても次来たらやっぱりイヤー!って泣いてる子なんていっぱいいます😂
でもクリーニングだけならいくら遅い子でも小学生くらいにはなんともなくなってますよ!
なるべくおうちで鍛える!ってことなら、歯医者さんごっこをしたり、お子さんにどれが怖いのかを聞いて何のためにそれをやらないといけないんだよって説明したりですね😌
-
初めてのママリ🔰
遅くなりました💦
そうなんですね😲
わからないことばかりで…勉強になります✍️
痛い思いした事なくても、やっぱり口の中を見せたりするのは嫌なんですかね💦
小学生…長い道のりです😭
そうなんですね‼︎歯医者さんごっこ他の方もそのように教えて下さいました😲‼︎
全然した事なかったので、遊びながらやってみようと思います😊
それから、もう一緒に椅子に座るところからいやぁ〜って感じだったので、何もかもって感じだと思うのですが…行き慣れたら聞いてみたりして不安を出来るだけ取り除きながら通いたいなと思いました。
教えていただきありがとうございます😭‼️- 1月26日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
そういうものなんですね😭
まずは虫歯にならないように気をつけていきたいと思います💦