※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マメ
ココロ・悩み

最近、ストレスで余裕がなく、子供に怒鳴ってしまうことがあります。子供たちに我慢させてばかりで、自分を母親失格だと感じています。相談できずに悩んでいます。

最近本当にキャパオーバーで余裕がなく
息子にヒステリックに怒鳴ってしまう時があります。
今朝5時に起き私は元々朝が弱いので起きれなくて
携帯渡してYouTube見せました。
6:30頃にはリビングいくってなったんですが
下の子が夜中6回は起きるので寝不足で
泣いてるのに放置。しばらくしてリビング行っても
ずっとギャン泣き。
そのまま疲れて寝てしまいました。
その間私は一言も声かけてあげれませんでした。
声をかけたらまた怒鳴ってしまうかもしれない、と
思って必死にイライラ抑えて頭を撫でるだけでした。

一度娘の検診の時に保健士に相談しようと
思ったんですが穏やかな性格そうだから大丈夫だよね?
と言われ結局なにも相談でしませんでした。
旦那にも実母にも限界だと言えません。

娘が産まれて1番我慢してるのは息子なのに。
まだ2歳なのにすごく頑張ってくれてるのに。
自分で望んで2人目授かったのに子供達に
我慢させてばかり泣かせてばかり母親失格です

コメント

はじめてのママリ

私も相談できないタイプだったのでお気持ちお察しします。
私の場合は周りに見てくれる人がたくさんいるから、弱音吐けない、という理由でなのですが…
大丈夫じゃない!と声をあげていいと思いますよ😭
直接的な解決にならなくても、言葉にするだけで少しは楽になると思います😣
2人目生まれて、妊娠中のイヤイヤ期被り、情緒不安定、私ももう限界すぎて何度も泣き喚いてしまいました…しかも義母の前で🥶(笑)

母親失格なんかじゃないですよ😌必死だから悩むんですし、こうしたいのにできない、優しくしたいのにできない、そしてそんな自分が嫌すぎる…お気持ち痛いほどよく分かります😭💦💦

ねむい

分かります〜涙
私も寝不足だとキャパオーバーに陥ります😔
前だったら泣いていたら、ちゃんと抱っこしてあげられたのに...今はイライラがピークに達すると抱っこを躊躇してしまいます。冷静になると、本当に申し訳なく思います。
寝不足な中、イライラを抑えて頭をなでるだけでもすごいと思います!

本当に息子さんのことを思うなら、限界!って声をあげる事が大事だと思います。私も寝不足がひどいと、どす暗い感情に支配されるので、早め早めに声をあげて、夫に動いてもらい、娘にイライラをぶつけないようにしています🥲