
精神的にきつい仕事で転職を考えている時短正社員。2人目も欲しいが条件を満たす会社を探している。子どもの保育園事情も考慮し、転職タイミングに悩んでいる。
時短正社員です。仕事内容が精神的にかなりきつく、限界が来る前に転職を考えています。
ただ2人目もほしいと思っているので、社保、雇用保険完備、産休育休が取れる会社を希望しています。できれば正社員希望ですが、時短となるとかなり厳しいと思うので、雇用形態はこだわらずにと思っています。
長男はもうすぐ2歳。認可保育園に通っています。転職後に2人目を授かれたとして、長男は継続して保育園に通わせるとなると、転職後の会社の育休取得条件や、コロナ禍での転職などという理由から、転職のタイミングは今ではないのかとも思い、、、ただ精神的ストレスからの解放のため早く職を変えたいし、、、と毎日悩んでいます。
何かアドバイスや体験談等あれば教えていただけると嬉しいです😂
- もも(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
早めに2人目作って、有給消化からの産休育休をとって、そのまま退職が一番かなーっておもいます。
転職しても、すぐすぐは産休とりにくいし、転職活動でも、産休とかとるのかとらないかでも変わる場合もありますしね。
ふたりめの保育園も激戦区でなければ、求職でだして。

えりか
早めに2人目を作って、有給消化やら産休育休とって辞めるのが一番手っ取り早かなと思います😭精神的に辛いなら、早めに転職したいですよね😭
ただ、私の地域は育休中の退職、転職は認めてられなくて、退園になってしまうので、ももさんの地域はどうなのか確認された方がいいと思います!

まるるaaa
私の場合、ももさんと逆で、時短だからと満足に仕事を任せてもらえずマミートラックに我慢できなくて、二人目を待たずに転職活動しました。
二人目不妊気味でいつできるかわからなかったのもあり、できたときに考えればいいやと思っていたら、内定が出た矢先に妊娠してしまい、辞退して元の職場で育休取りました。
結果的には、そのときの転職活動のご縁のおかげで、育休明けに無事に転職することができました。
赤ちゃんも、転職も、どちらも結局はご縁なのだなと実感しました。
縁とは待つものではなく意思と行動が呼ぶものだと思ってるので、動いて良かったと思います。
その頃はコロナ禍でも少し落ち着いていた時期なので、求人の状況などは違うかもしれませんし、あくまで私の考え方なんですが、ご参考まで。
コメント