
夫は家を継ぐのが当たり前だと思っていますが、私は自分たちに合った住まいを選ぶべきだと考えています。継ぐことは本当に常識なのでしょうか。
夫40代前半、私20代後半です。
感覚が違います。みなさんは、継げる家があれば、もらいますか?
例えば、親が建てた家がまだ住めそうなら、リフォームなどして住むのが当たり前ですか?
私は、自分たちは自分たちの生活に合ったところに家を買ったり、賃貸なりに住むのが当たり前だと思っています。
ましてや、親の家を継ぐと旦那は職場まで2時間かかります…
2時間かからないにしても、「継ぐ」のが当たり前でしょうか?
旦那の周りはみんな口を揃えて継ぐのが当たり前と、私のことを「世の中知らない」「金がかからなくて恵まれてることに気づいてない」などと言います。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
正直田舎ではそういう風潮があるかもしれません。実家がど田舎ですが、継いでる人は沢山います!
ですが、例えそれが当たり前の地域だったとしても、自分の人生なので、私なら他人に決められたくないです!自分が継ぎたいと思ったら継ぐ。継ぎたくないと思ったら継がないです。
それに、確かにお金の面では助かるかもしれないですが、義実家と同居や近隣に住むことでしんどい思いをしたり、窮屈に感じるくらいなら、頑張って稼いで遠くに住みたいです。😂笑

moony mama
年齢の差ではなく、地域性の違いだと思いますよ。
我が家は、母の実家をもらえる話がありましたが、父、姉、私の誰一人通勤が楽にならないので、母が独断でお断りしてました😆
祖母も、「そうねー。じゃあ、最後は売っちゃえば良いね」と言っていてそうですよ。

ママリ
ご主人がご長男なら、
そのような考えがあってもおかしくないと思いますよ😊
じゃあ、ご実家の家はご両親が亡くなったら手放すの?って考えると、生まれ育った家を守りたいって思うことはおかしくないと思います🙆♀️

ゆうまま
ご主人の考えはどうですか?
うちは旦那も私も40代前半です。
旦那は会社は継ぎましたが、家は古いし場所悪いしと、自分でいいところに買って住んでいます。
ご主人が職場まで2時間なら、住む必要あるのかなと私は思います。
お二人が自分たちの見合ったところに住むのが当たり前と思ってるのなら、それがいいと思います。

まー( ゚∀゚)ー*
うちは継ぎましたが、それは旦那の職場が、旦那の実家を継いだ方がちかいのと、私が妊娠で仕事をやめたこと、アパートの家賃がもったいなくて、リフォームのローンにあてたかったからです。
うちはメリットがあってのいまなので、デメリットしかないなら、継がなくていいと思います。
夫婦の考えでいいとおもいます。

はじめてのママリ🔰
40代男性がみんな同じ感覚というわけではありません。
ただ周りが...とおっしゃるなら地域性かなと思います😅

スポンジ
通勤時間2時間は考えますね。
時間かお金かっていうのもありますし...
特に代々続当てるお家とかじゃないんですよね😅
なら継ぐか継がないかはおうちの立地とか条件にかなり左右されると思います。
コメント