※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員夫婦や公務員夫婦の給料やバランスについてアドバイスを求められています。公務員と教員の給料に差があるため、迷っているようです。

教員夫婦ってどうですか?
行政の公務員夫婦ってどうですか?

夫婦で教員(もしくは行政職員)されてる方、給料、待遇、子育てとのバランスなどどのように感じていますか?

親戚の女の子が教員になるか公務員になるか迷っていて心の余裕を持ちつつ共働きしたいと言っています。ただ給料が行政と教員だと100万近く変わるので迷っているようです。
なにかアドバイスがいただけますとうれしいです。

コメント

deleted user

参考になるかは分かりませんが😊

教員(小学校)をやってました!
公立、私立、国立と働いてきましたが、お給料や福利厚生の面で1番いいのはやはり公立です😊
私の場合ですが、
私立<国立<公立
とお給料が良くなっています!
(国立で働く時に、私立の7割ほどの給料と言われました)
公立は、なるべく残業させないように仕事も少ない印象でしたし、子どもは様々ですが、その分フォローに入ってくれる人が多いです。

ただ、個人的には仕事のやりがいは、私立、国立の方が高い気がします。
子どもとの距離も近いし、制限があまりないので、親身になって話を聞いてあげる機会が多かったです。
公立は、しょうがないのですが、不適切な問題が起こらないように、いろいろ制限がありすぎて、私は窮屈でした😞
でも最初から知らなければ、そんなの普通だと感じられるとは思います!💦
それに、距離が近くなければ精神的な負担もそこまで大きくありません。

とはいえ、教師は本人の性格や仕事の処理能力などで、合う合わないが大きく出る職種です。
子どもは思いどおりにはならないし、臨機応変な対応が求められます。
でも、とっても楽しくて、かけがえのない毎日を送れます☺️
こどもの成長はとても嬉しいものです。

親戚の方が納得出来る道を歩まれるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立が一番お給料が良いのですね!意外でした!!たしかに公立はいろんなお子さん、保護者いるでしょうし精神的には大変なことも多いですよね‥大変な分待遇も良いというところでしょうか。
    いただいたアドバイスすべて共有させていただきます。ありがとうございました!!

    • 1月24日
すず

中学校で働いていました。
今はだいぶ変わってきてると思いますが、
5年前ほどは、休みも部活があり、土日も休みなし、平日も部活ありのため、そのあと残業当たり前というところで、働いていました。

心の余裕を持って、自分の家庭を大切にするというのは、程遠い感じでした。

3年間産休、育休取れるのは、とても良いと思います。

数年前の中学校の場合ですが、
参考になれば。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学校は部活や進路指導など本当に大変ですよね。いまはもう退職されたということでしょうか。
    3年の育休はありがたいですよね。ゆとり持って育児するというのは仕事復帰してしまうと難しいイメージですか?

    • 1月24日
  • すず

    すず

    そうですね!私は退職しました!
    仕事復帰すると、短時間勤務が初めは可能なので、大丈夫かと思いますが、数年後には、普通に勤務することを求められると思います。
    部活、家庭訪問で、定時に帰るのは、とても難しいのではないかと思います。

    • 1月26日
くろーばー

行政職夫婦です。

給料→高い高いと言われがちですが、そんな事ないです。上を見ればまだまだ貰ってる人は居ますし、何なら民間で働いてたときの方が給料良かったです。
夫婦共働きだから、やっていけてる感はあります。まぁ私が節約下手くそなだけかもしれませんが😂

子育てのバランス→小学校入るまでは時短勤務できるので、時間に余裕は出来ます。もちろんその分給料は減りますが。ただ、夫婦どちらかしか取れないので、私が時短とってるけど繁忙期で朝は早く行きたいし残業もしたい!なんて日は、夫に頑張って貰う事もあります。ただ、その時は夫も(重要な会議等無ければ)定時で帰ってくれますし、有休も振休も取れる部署に今は居るので、何とかなってます。
ただ、有休も振休も取れない部署が一部存在するのも確かです。そこは退勤は23時が基本、土日出勤当たり前、夏休はかろうじてギリギリ取れるかな…それも庁内の出来る人達を集めてもなお、です。
そういうところに旦那さんやご本人が居ると給料は安泰でも、精神的にお互い大変かもしれません。
でも、そういう一部を除けば、子どもの入学式や卒業式、参観日などのイベントには有休取って参加出来るので、行政職はそういう福利厚生はしっかりしてるなと思います。
ぶっちゃけた話、声の大きなどうしようもない住民の方がいらっしゃるのは事実です。
それは、教員でも同じだと思います。
1人の利益ではなく、公の福祉の為に、やれる事やれない事がある中で、心を病んでしまう同僚が居るのも事実です。
行政職は、異動があれば全く違うジャンルの仕事をする事になるので、職務内容も人も合わなければ最悪です。
福利厚生面を考えると、公務員は悪くないです。人並に仕事が出来れば、男女ともに給料が上がっていきますし。
ただ、行政職になるなら一つだけ覚悟しておかないといけないのは、災害時に家族の傍に居られない可能性がある事です。
災害が起きたら、公務員は基本的に全員集合し、災害復旧、避難所運営に全力を注ぎます。家族の安全が確保出来ていたら、公務員は滅私奉公です。
西日本の豪雨で旦那さんが2週間丸々帰ってこない…って言ってる方もいらっしゃいました。そういう部署に配属になると、ただの台風ですら丸2日徹夜なんて事もザラにあります。
普段の福利厚生ももちろん大切ですが、災害時のその覚悟だけはしておいた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!詳細にありがとうございます!大変参考になります!
    行政職員も大変なこと多いですよね‥モンスタークレーマーなど多いと聞きますし。しろーばーさんは教員と行政職員どちらが大変だとおもわれますか?(仕事と家庭の両立という意味において)
    災害対策は本当に頭が下がる思いです。公務員さんが頑張ってくれてるからみんなの生活があるんだなぁと改めて考えさせられます。

    • 1月24日
  • くろーばー

    くろーばー

    仕事と家庭の両立という意味では、教員の方が大変なイメージです。
    もちろん私自身が教員だった事も無ければ、直接教員の方の話を聞いたわけでもないので想像でしかないですが💦
    子どものイベントも自分の勤務先と被ったら行けないって話は保育士さんでも聞きますし、私が児童生徒側だった事を思い返しても、そう簡単に有休取れる印象がないです🤔
    教員のお給料が行政職より高いのは、それなりの理由と責任があるんだろうなと思います。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
妻が公立中学校教諭、夫が公立小学校教諭です。福利厚生
、産休育休の職場の理解、一般公務員とどちらも変わらないと思いますよ!ただ、職場の人との関係性や雰囲気で気になってしまう場合もあると思います。

ただ、実感としては、教員は子どもが好きで選んだ仕事なので育児は当たり前のようにやってくれます!その点は助かります!教員も熱心ですよ!家事も助け合えます!個人差はあると思いますが…。男女平等主義が当たり前の職場ですので、家庭でも定着しております。

定時で仕事を終わりたい思いがあるのであれば、きっと一般公務員の方がいいと思います。努力次第で予定の時間にあがれると思います!(あくまで憶測ですが…)教員は定時になってからが自分の時間ですので、残業ありきの仕事です。

あとは、入学式、卒業式などの学校行事は夫婦で参加は難しいと思います。間違いなく職場と我が子の行事が重なります。もちろん職場を優先しなければなりません。

まだまだ書き足りないですが、ざっと気になるところはこのくらいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細にありがとうございます!なるほど!たしかに教員の旦那さんは育児スキル高そうですよね!それはあまりない視点でした!
    残業はやはり学校の先生は多いのですね。部活なり生徒指導なり忙しいですもんね😭
    式典に出られないというのも教員特有ですよね。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

公立小学校の教員です!
3歳の子どもがいます。
フルタイム勤務で担任も持っています。現場はまだまだ人手不足で、時短勤務をとっても、担任を持たされて業務量はさほど変わりないという状況もよく起こります。

勤務校によって全く異なると思いますが、、、
我が家のタイムスケジュールです😅
6時 起床
7時過ぎ 登園
7時半 職場着 
17時半 退勤
18時過ぎ お迎え

↑はまだかなり良い方です。これが週に2日程です。

たっぷり残業をする日を作らないと仕事が追いつかないので、週に3日は祖父母頼りで、
19時 退勤
19時半 祖父母宅にお迎え
20時 帰宅
という感じです💧

どちらにしても、我が子は園では登園は早い方、お迎えは遅い方です。

福利厚生や安定という点では良いかもしれませんが、我が子との時間をしっかり確保したいという人には向かないと思います。心の余裕を持って共働きとは程遠い世界かと思います😅
我が子の入学式に出席できずに泣いている先生も見てきました。
あと、どんなにこの仕事に向いている人でも、職場環境や担当するクラスが1年でガラッと変わるので、長年順調に働いていても、突然心を病む人も少なくないです。そういう点では安定しているとも言いにくい気がしています。

子どもを産むまでは楽しくて仕方のない仕事でしたが、育休復帰後はそれまで気にならなかった違和感が心に引っかかることが増えました、、
朝夕合わせると残業時間はとても多いですが、もちろんサービス残業です。
我が家は主人が一般企業の人間なので、学校の労働環境のおかしな部分がより気になるのかもしれません😅
とにかく子育てしながらの教員はかなり覚悟がいると個人的には思います。
女性は他の職業と比べるとお給料はそれなりに良い方ではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥やはりなかなかシビアな世界ですね😭そのぶんやりがいもあるのでしょうが、子どもが生まれてその育児に勤しみたいとなると続けるのが大変なお仕事ですよね。祖父母の協力も不可欠でしょうし‥実際に教員されてる方の意見参考になります!ありがとうございます!

    • 1月26日