※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保険と投資についてアドバイスをいただきたいです。現在保険に毎月50,000円支払い中。子供の教育費や医療保険に充てているが、投資に興味あり。解約金が損する可能性も。家計に余裕ができたら投資を始めるべきでしょうか?

保険と投資についてアドバイスをいただきたいです。

現在保険に毎月50,000円支払いをしています。

内訳
子供の教育費用
30,000円(夫の積立生命保険:死亡時1,700万)
お墓用
7,000円(夫の積立生命保険:死亡時500万)
夫婦の医療保険
12,000円(共に入院日額8,000円)

夫と10歳歳が離れているというのもあり不安で、
結婚時にほけんの窓口に行って契約したものです。

最近、積立NISAやiDeCoに興味があり
保険で積立するより投資の方がいいのでは?と感じています。

子供の教育費と思って結婚当時に始めた30,000円を解約して投資に回せないかと考えています。

実際払った金額は100万くらいですが解約返戻金は65万くらいになりそうです。
かなり損ですよね😭

保険は全て払込にしていますし、解約はせずに家計に余裕が出たときに投資を始める方が良いのでしょうか?

不妊治療をしていることもあり、今もこれからもなかなか余裕は出なそうです。

アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ぽむ

お子さんの教育費用のものって、満期は何年ですか?
教育費が必要なときに手元にもどりますか?

また、そうだとするとその後の保証がなくなってしまうので
掛け捨て保険にその時はいれるか心配じゃないですか?

とはいえ、解約するとだいぶん減ってしまうので、それをつみたてNISAで解消できるか微妙ですね‥。。
損する訳じゃないので、さらに余剰資金捻出してつみたてNISAに回すしかないかもですね。。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    満期は夫が70歳の年でした。
    必要な分だけ解約して貰えると言うものだったような気がします。
    基本的には現金で残して、解約しないようにしようと思っていました!

    確かに使ってしまうと、保証がなくなりますね💦気づきませんでした。😱

    夫にも相談しましたが、余裕が出たら積立NISAするでいいんじゃないかと言われたのでそうします💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの死亡時2200万では足りなくないですか?
10歳離れていても30代なのか40代なのかでも保険内容は変わると思います。例えばがん保険を付けるか、付けないか。
私が聞いた時は30後半になったらがん保険は入った方が後々安いと聞きました
あと、子供のは解約するとかなり損が大きいので私ならそのままにします。
我が家は毎月の貯金の半分をイデコに変えました。
他にNISAしてます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですか?!💦
    具体的にどれくらい必要かあまり考えずに、当時いくらなら固定支出として払えるかで決めてしまいました💦
    夫が今35歳です。
    がん保険なんですが、通常の医療保険では賄えないのですか??😣無知ですみません。

    毎月の貯金の半分をiDeCoにするのいいですね!ありがとうございます😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供2人の4人家族ですが、死亡時4000万です。
    私以外の保険も持病以外の病気は支払い終わりでそのまま補償、プラス毎月住宅ローンは賄えます。(数年で終わりますが)
    他にも給与補償も入ってます。
    がん保険に入れば医療保険よりお金が出るんじゃないですか?
    我が家も入ってないので詳しくわからないですが、がん治療はお金も時間もかかりますし。
    イデコもNISAも少額からできるので毎月の貯金5000円を投資とかでもいいと思いますよ。

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    4000万はすごいですね!
    たくさん保険かけられてるんですね!

    とりあえず5000円からやってみようと思って口座開設しました!
    ありがとうございます😊

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

私も積立保険よりは、イデコ とNISA派ですが、解約がもったいない気はしますね🥺💦

ちなみに今の私のつみたてNISAの利回りは18%近くなり、満額してれば35万を数年で取り戻せる可能性はありますが絶対じゃないので🤔

医療保険は掛け捨てですか?掛け捨てなら同じ内容でもう少し安く出来そうだなと思いました。
医療保険を見直して余剰金をつみたてNISAに回すのはアリなんじゃないかなと思います。

医療保険は高額療養費もありますし、会社の休業したときの保障などもある可能性ありますので、確認して+アルファでつければかけ過ぎにならないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    解約はせずに余裕が出た時に始めようとおもいます😌 

    そんなに増えるんですか?!すごいですね👌

    医療保険は70歳で払い込みの終身保証です!
    積み立てではないですが掛け捨てでもないですかね??

    とりあえず不妊治療が高すぎて今余裕がないのでまた今度始めることにします🥲

    • 1月24日