
生後1ヶ月でセルフねんねする方法や、泣き疲れるまで待って寝かしつけることについて悩んでいます。一人で寝るようになるのは大丈夫でしょうか。
生後1ヶ月でセルフねんねしてくれてた方いますか?🙂
何かネントレなどして寝てくれるようになりましたか?
生後1ヶ月で泣いていても抱っこせず泣き疲れるまど待ってどうしても泣き止まない時だけトントンだけで
1週間もしないうちに一人で寝てくれる様になったと
知り合いが言っていたのですがそれは大丈夫なんでしょうか…
泣き疲れるまで泣かせるのがかわいそうで抱っこして
しまいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ちい
生後1ヶ月ではなかったですが、生後1ヶ月半過ぎたあたりからある日急にセルフねんねできるようになりました!
特に何かネントレしたと言うより、退院して自宅に帰ってから、
夜は絶対7時には電気を消す(リビングもテレビの明かりのみ)
お風呂後は薄暗い部屋に連れていき、パジャマ(スワドルアップ)を着せて授乳っと言うのを毎日欠かさず繰り返してたのが良かったのかな〜?っと思ってます😭!
何かした!っと言う訳では無いので答えになってなかったらすみません😢

ママリ
まだ生後15日ですが、セルフねんね?することもあります。
夕方は寝ぐずりがあって、おっぱい欲しがるけどお腹いっぱいで飲めないし、抱っこしてゆらゆらするとおっぱい探し出すし、でもおっぱい飲めないし
…のループなので、布団に寝かせて泣かせています。
隣でトントンして待ってると寝ます。
夕方以外も眠くてうとうとしているときは、転がしておくと勝手に寝ますよ(^^)
ネントレと思っているわけではないけど、抱っこしてもおっぱいあげても結局泣くので、そんな感じです。
抱っこしてたらおっぱい探してグズグズだけど、下に転がすとスッと寝ることもあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
セルフねんね羨ましいです🥲
何しても寝ない時かなり多いです…
布団に置いてみてもひたすらギャ泣きなので見兼ねて抱っこで寝かせますが置くとまた
ギャン泣きで無限ループです…
どれぐらい泣かせてる間に寝てくれますか?- 1月22日
-
ママリ
15分くらい泣かせておくと寝ます(^^)
1〜2分で寝ることもありますよ。
でも上の子は泣かせていたら一生泣いているようなタイプだったので、赤ちゃんによりますよね🍼- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!
私も昨日からトントンだけで
寝てもらうように頑張ってもらってます😅
10分ぐらい泣きましたが寝てくれました😌
根気強くがんばります!
ありがとうございます😊- 1月25日

しお♫しお♫
某助産師YouTuberさんが「泣いても放置すると心を閉ざしてしまうよ」と言ってました。
本当かどうかは分からないですが、抱っこできる期間も短いし私は特にねんトレしてないです。
でもセルフねんね憧れますよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそれ聞いた事あって怖いなと思いますがセルフねんねしてくれるとかなり助かるなって思います😥- 1月22日

退会ユーザー
個人的にはそーゆのあまり好きじゃないです😣
上の子は気づいたら
一人でよく寝てました🙂
泣いた時は抱っこしてました!
2ヶ月からは夜中起きることなく寝てくれました
よく寝る子で助かりました👍
1ヶ月かネントレ成功したからって
ずっと続くとは思えないんですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2ヶ月3ヶ月になれば寝てくれる様になる子多いみたいですよね🙂
それまで気長に待ちます😅- 1月22日

まめ大福
うちは生後半年くらいまで完全セルフねんねでした!
混合だったので、哺乳瓶を洗って戻ると勝手に寝てました笑
「ネントレ」や「セルフねんね」という言葉も知らない時だったので、もちろんネントレなどは全くしてません😅
ちなみに、半年過ぎくらいから添い寝が必要になりましたが、さほど睡眠では苦労しなかった方だと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
凄いですね、かなり羨ましい🥺- 1月22日

退会ユーザー
こんばんは♫
可哀想か可哀想でないかはそれぞれ考えが違いますが、長女は背中スイッチがあったので夜だけでも布団で寝て欲しくてネントレしました😊
ギャン泣きしたら抱っこ→落ち着いたら置くの繰り返しで抱っこでは寝かせない習慣をつけました😊
2週間もしたら添い寝で10分ほどで寝る様になりましたよー✨
大丈夫なのかと思っているようですが、私は特に問題ないと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
凄いですね🥺
因みに何ヵ月の時ですか?- 1月22日

はじめてのママリ🔰
泣かせるネントレは効果早い子もいるみたいですよね💡
日中泣いた時にちゃんと相手をしてあげたら、サイレントベビーになることはないと思いますが、個人的に1ヶ月で泣かせっぱなしは可愛そうに思えてしまいます😭
息子は抱っこで寝付いて一度下ろしたら、少し泣いてもすぐには抱っこせずに、覆い被さるように密着したり、手をぎゅっと繋ぐようにしていました😊
下ろされたことにビックリして泣くだけで、抱っこしなくても落ち着いてくれるようになります✨
もちろん、個人差はあると思いますが…💦💦
それが癖付いてくれたのか、いつの間にか授乳→寝付く前に下ろす→寝る
となりました!
抱っこ癖?がないだけで、寝る前の卒乳もスムーズでしたよ♪
今もずっとセルフねんねしてくれているので、寝かし付けのストレスフリーです😊
後大事なのは、生活リズムに合わせた明かりの調節ですかね💡
ネントレにも色々と方法はあると思うので、はじめてのママリさんと娘さんに合った寝かし付け方法が見つかると良いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり泣き疲れて寝かせるのはかわいそうですよね…
なるほど😳
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます😊- 1月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ネントレ無しでねんね出来たんですね🥺
私もお風呂終わってスワドル着せて授乳してるんですが
繰り返しする事が効果でるんですかね😳
このまま続けていきます!
因みにスワドルアップ効果ありましたか?😅
ちい
繰り返し意外といいかもです!!赤ちゃんもちょっとしてきたら、あ、ここきたら寝るんだ!っと分かってくれるかもしれないので!(息子はわかってる様子...
スワドルアップは新生児から着せてて着せてない時がなく違いがわからないんですが、私は着せててよかったなと思ってます🥺