
子どもがおやきを食べて窒息しかけました。もちもちしたおやきが心配。安心なおやきの作り方を教えてください。
子どもがおやきを喉に詰まらせ窒息しかけました💦💦
いつも手掴みは野菜で、今回初めておやきを作りました。ひじきご飯のおやきです。柔飯のひじきご飯に少し小麦粉混ぜて焼いたものです。はじめから、なんだかパリッとしてるけどすごくモッチモチで、お餅みたいで、詰まらせないかな?と心配でした。もちろんいつも見てますが、手を洗いに少し離れて戻ってきたら、目を見開いて真っ赤な顔でで口をパクパクさせていました。びっくりして、背中を何度も叩いたら外におやきが出てきて大泣きしてなんとか今回は助かったのですが、、。
ご飯って、怖いですね😭元々神経質なくらい気にしてるのに、自身がないです。みなさん手掴みでよくおやきを作っておられますが、もちもちして怖くないですか?ご飯のおやきだからいけなかったのでしょうか?うちの子は食欲がありどんどん食べるので、毎回止めてゆっくりと教えいますが、どんなおやきなら、まだマシなのでしょうか?もちもちしすぎず安心なおやきを教えてください😭
- ママリ(5歳5ヶ月)
コメント

mm.7
豆腐とひき肉とかで作ってました!
ご飯では作ったことないです💦

ママリ
怖かったですね💦
私はおやきはいつもじゃがいもに少量の片栗粉で作ってました!
そういえばごはんでは作ったことなかったですね😂
あとは1口サイズに成型するか、大きめなら小さく切って出してましたよ!
-
ママリ
ありがとうございます
小さいのがいいんですかね?1口サイズだと、逆に丸呑みしないか心配で、歯で噛みちぎらないと食べるの難しい大きさにあえてしてました💦- 1月23日

ぽせ
軟飯おやきは作ったことなくて、じゃがいもとかバナナオートミールとかそんな感じでした〜
あとは普通のご飯となっとうで作ったことあります!軟飯だからモチモチになっちゃったんですかね?🤔
-
ママリ
ありがとうございます
みなさんごはんではあまり作らないんですね💦- 1月23日

はじめてのママリ🔰
怖かったですね😭
ご無事でよかったです😭😭😭
おやきはお好み焼きのようなものはいかがでしょうか?
もしくは無理しておやきは与えず、手掴み食べをさせたいのであれば今まで通り野菜やバナナ、お煎餅とかでも良いと思いますよ😊
手掴みなんていつか必ず出来るようになるしスプーンもお箸も使えるようになります!!
焦らずお子様のペースで進めていけば良いと思いますよ😌
-
ママリ
ありがとうございます
お好み焼き見てみます。そうですよね、むりはやめます。- 1月23日

はじめてのママリ🔰
怖い思いしましたね😭😭
無事で何よりです🍀
私も1度じゃがいもベースにお焼きを作って、モチモチ過ぎたことがあります💦💦
それからお焼きはいつも、オートミールを生地にして、色々と混ぜて作っていました!
オートミールで作ると、お好み焼きっぽい食感になるし、小麦粉より栄養もあり一石二鳥です✨
オートミールをお湯や牛乳等で緩めにレンチンでふやかし、そこに加熱済みの好きな具材を入れるだけです💡
混ぜた後、フライパンで焼きます!
最初のオートミールの水加減で、出来上がりの柔らかさも変えられるので便利ですよ♪
あとは、納豆+ひじきのお焼きも作っていたような…💡
-
ママリ
ありがとうございます。
オートミール!自分も食べたことないし思い浮かびませんでした!大変参考になります
ありがとうございます😭- 1月23日

我が子が1番❤️
離乳食は終了期ではないですよね💦 その頃はモチモチの食感とか怖すぎてあげてませんでした☝🏻 歯が生えそろってから始めてあげたと思います💦
-
ママリ
ありがとうございます
そうですよね最初大丈夫かなと思ったけどやっぱり大丈夫じゃなかったです- 1月23日

ai
怖かったですね😭
大事なくてよかったです💦
和光堂のおやきミックス使ってます!
粉に水入れるだけでできて簡単です😌
ジャガイモベースですが、硬くなりすぎず固形があまり好きではない息子も難なく食べてます☺️
-
ママリ
ありがとうございます
そんなのがあるんですね参考にします- 1月23日

まきぷぅー
怖かったですね💦おやきは色々作ってますが、そう言ったことなく、気を抜いていたので、お話し聞いて気が引き締まりました。
じゃがいもやさつまいものおやきはほろほろとしてますが、もそもそしてるので、心配ですかね⁈片栗粉と少し牛乳で伸ばして作っています。
鶏ひき肉と豆腐、片栗粉、塩少々でつくねみたいのはもちもちしてなくて歯切れが良いかも。刻んでチンした人参、玉ねぎ、ひじきなどいれても。豚ひき肉でも。
おやきではないけど、パンケーキや蒸しパンもほろほろして食べやすいですよ。パンケーキはおやきよりひとまわり大きめ、蒸しパンは一口にちぎってあげてます。
ご飯のおやきは、私は卵1個、茶碗一杯の普通のご飯、ひきわり納豆1パック、片栗粉、醤油少し垂らして、トロトロなのでスプーンでフライパンに落としながら焼いてます。もちもちではないです。納豆かたまごどちらかでもok。刻んだ野菜、すりごま、青のり、鰹節などいれても。

ぜんぶ初めて🔰
何よりお子さんがご無事で良かったです。
大ごとにならなくて良かったです。
子どもが小さいときおやき作っていましたが、ご飯では作ったことないです。
じゃがいもやさつまいもを潰してほうれん草などを小さく刻み混ぜたものに片栗粉を少しまぶして両面焼いてあげていました。

ママリ
分かりますー😭😭
手づかみ恐ろしいですよね💦うちも何度か、えづいたり、詰まらせたような声を出すことがあって食事が怖いです😢
片栗粉や小麦粉入れるとモチモチしますよね…だからと言って入れないと固まらない😓もんじゃの様な物になった事数知れず。
ご飯は軟飯のおにぎり(ただ小さくしただけ)にしてます❗
お焼きにするのはじゃがいもに牛乳を加えた物か豆腐をベースにしたものにしています❗結構緩いので、手が掴むとグチャーってなります😓
うちの娘は大きくして渡すと口に入るだけ詰め込み…逆に小さく切ると2~3個まとめて食べるので本当に恐ろしい😱😱きっとその子の性格も関与しますよね💦

退会ユーザー
うちも詰まらせたことがあり、指を口につっこみ、逆さにして背中叩いて吐き出させた経験があります😣
怖いですよね...💧
未だにたまに詰まらせるので本当に食事は怖いです😭
軟飯でお焼きはしたことないですが、普通のご飯は、おやきにして与えています😊
というのも、ここ2-3週間ほど、つかみ食べじゃないとご飯食べなくて...主食もおかずも全部おやきで出してます😢
うちもどんどん突っ込んで食べてしまうので、ゴックンしたのを確認してから次を与えるようにしてるのと、まだ歯が2本しかはえてなくて噛みきれないので、1円玉くらいのサイズに切って与えてます✨
普通のご飯ならおやきにしてもそこまでもちもちしないので、おやきにするなら普通のご飯食べる時期からがいいかもですね☺️
ちなみに、普通のご飯おやきは逆に固くなるので、ママリさんのおやき作り方同様で、我が家は米粉(小麦粉でも)を少し入れてます🍙
ママリ
ありがとうございます