
育児休業給付金は育休でないともらえませんか?会社に聞くべきです。
現在扶養内のパートで働いています。
会社から「パートだと産休は取れるけどは育休は取れない。ただ、雇用継続という形なら出来る。でも育休じゃないので手当ては出ない。」と言われました。
雇用保険も掛けていて1年以上勤務していたので、育休じゃなくても雇用継続なら育児休業給付金って貰えないのかな?と勝手に思ってしまいました😫💦
会社に聞けばいいのですが、土日に入ってしまうのでこちらで質問させていただきました。💦
育児休業給付金はあくまで育休でないと貰えないのでしょうか??
- y♡(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆの
社員で働いてなければもらえないと思います😭

礼
会社として育休じゃなくて雇用継続という形しかとれないのはなんででしょうね🤔
基本的に、一年以上働いていて、2歳になる前日まで雇用継続の見込みがあるならパートでも育休とれるみたいですよ!
育休手当は会社にとってマイナスになるものでもないし、良さそうですけどね...
-
y♡
コメントありがとうございます!
手当は会社のお金じゃないしダメなの?、、、と私も思ってしまいました😂
もしかしたらパートで原則更新ですが3ヶ月更新だからかなと思いました😭- 1月22日
-
礼
私も扶養内パートで3ヶ月更新のところでしたが、いろいろ話し合った結果育休手当もらえましたよ!期待させてしまうようなことは言えませんが、交渉の余地はあると思います😊
- 1月22日
-
y♡
わあ!そうなんですね😳
手当てのこと聞きながらちょっと会社に聞いてみようと思います!- 1月22日

ママリ
育休じゃなくて、ただ籍を置くってことだからじゃないでしょうか😂
-
ママリ
育休手当は雇用保険の条件満たしてたら貰えますが、そもそも会社が育休を認めてくれないと貰えません。
パートは育休ない会社が多いのは事実ですね😅- 1月22日
-
y♡
わかりやすくありがとうございます!
やっぱり"育休"でないと貰えないんですね😭- 1月22日
-
ママリ
何とか育休貰えたら、育休手当を貰うのは会社は拒否出来ないです!
- 1月22日

退会ユーザー
とても前のご質問なのにコメント失礼します🙇♀️今の私と全く同じ状況です😢私の場合は今期から妊活中ですが、もし授かった場合育児休業を取得できるのか1度上司に確認してみました。そこでは「育児休暇はとれるけど育児休暇はとれない」とのこと。
どうしても納得いかず…自分なりに調べたのですが
①1年以上勤めている
②子供が1歳以降の誕生日も引き続き雇用される見込みがある
③子供の2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了しており、契約が更新されないことが明らかである
上記の条件に加えてパート、アルバイト、契約社員では
①1年以上の勤務
②1年以内に雇用関係が終了しない
③週の所定労働日数が2日以内でない
これをクリアしていれば、雇用保険に加入の有無を問わず育児休業を取得できると厚生労働省のパンフレットに記載されていました😊
雇用保険の有無に関する理由は
育児休業を取得できた場合、育児休業給付金の取得ができるかに関わるからです🙇♀️
上記の条件をすべて満たしていても会社側が承認しない場合は育児休業法に違反しています。
もう解決しているかもしれませんが💦お力になれたら幸いです🙇♀️
-
y♡
以前の質問にも関わらずコメントいただきありがとうございます😊
詳しくありがとうございます!
実はまだ解決していなかったので嬉しいです😊
人事部が他県にありまだ確認中ですがぜひ参考にさせてください🙇♀️- 2月7日
-
退会ユーザー
とんでもないです💦私も今悩んでいる中で同じような状況の質問をみつけて回答させて頂きました😭🙇♀️
厚生労働省のホームページにも、育児休業を取得できる条件が記載されています☺️そこにもやはり、雇用形態に関係なく上で回答させて頂いた条件に全て当てはまっていたら会社の就業規則の有無に関わらず取得は確実にできます🙇♀️
もしかしたら法律がここ数年で改正されたこともあり前例がなく、上司が無知なだけだと思います💦
せっかく雇用保険も1年以上掛けていらしてるんですから勿体ないです😭
育児休業を認めたら、会社側は育児休業給付金の申請の拒否はできないのでとにかく育児休業を認めさしちゃいましょう💪⭐️
条件に当てはまっており、申請をしたのに上司が許可しない場合違法になるので各県の労働基準局へ相談されてもいいと思います☘- 2月7日
y♡
コメントありがとうございます!
やっぱりパートでは難しいんですね😭