※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伶香のママちゃん
子育て・グッズ

寝ぐずりがひどい子どもについて、おしゃぶり以外の対処法を知りたいですか?

寝ぐずりが激しすぎて困ってます。
抱っこしてものけぞって泣いて服掴まれるわ顔ひっかかれるわの暴れ様。
でも抱っこしないと寝ません。
おしゃぶりを咥えさせれば落ち着きますが、正直使いたくなくてしばらく様子をみます。
その結果結局使う羽目になるのですが💦
おっぱいを飲んだ後だと比較的ぐすらずに寝ます。
それ以外だと泣いて暴れます。
眠くなるサインを見て寝かしつける、とか言われますけど
眠いと結局ぐずるから何も変わらないです😥

寝ぐずりひどいお子さんをお持ちの方、どうやって対処してますか?
やっぱりおしゃぶりですか?

コメント

もちもち

抱っこしたら背中をトントンしながら
スクワット的な感じしてます😊
後はお歌適当に替え歌にして歌ってます。

うちの子も前まで酷くて何しても仰け反るし無くし腕痛いしでもう大変でしたが、
ゆっくり左右にスクワットする揺れ方やゆっくりスクワットすると暴れなくなりました。

後は、大丈夫だよ~とか、眠たいね~大丈夫寝れるよ~とか声掛けると気持ち落ち着くのか寝落ち多くなってる気がします😊

絶対寝る!とは言えませんが、試して見て欲しいです。
因みにおしゃぶりは一切使わず寝かしつけれてます。

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    スクワット最近サボってました💦
    スクワット好きなのでやってみます。
    声かけ最初はやってるんですけどずっとグズられると無になってしまって、、ダメですね😥

    • 1月22日
deleted user

寝ぐずり酷いです🤦🏻‍♀️
同じく2ヶ月くらいから酷くて
今は少し落ち着いてきました!

抱っこでしか寝ないので
昼間は抱っこ紐、そのほかで
時間ある時は抱っこしたまま
過ごしてます😂
夜は、ミルク飲んで寝かしたら
布団で寝れるのですが🥺

寝かせる時も、換気扇の下で
シャワーの音聞かせながら
ゆらゆらです🤔
おしゃぶりも使います!

眠そうにしたら寝かしつけ
ってよく聞きますよね😭
でも、その時点で寝ぐずり
始まるのも同じです🤦🏻‍♀️

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    抱っこでしか寝ないし起きてても抱っこしろって泣くし、床で機嫌良くてもそばにいてあやさないとダメなんで大変です💦
    抱っこ紐背中痛くて最近使ってなかったです。

    確かにキッチン行くと大人しくなります✨

    ホントですよね!
    だから全然うまくいかないんです😓

    • 1月22日
はじめてのママリ

最近までは眠いとギャン泣き仰け反り&目を擦ったり耳をかきむしって顔面傷だらけなので布団で横向きに寝かせて片手で両手を握りかきむしらないように拘束して、もう片手で背中をトントンして寝かせてました😅
うちも抱っこでしか寝なかったんですが、根気よく布団で手を握ってトントンして寝かせるようにしてたら布団で寝るようになりました🙌
今では目を擦る眠いサインしはじめたら布団に置いて手を握りトントンすると3分くらいでコテっと寝ます😪

あまりにも興奮してギャン泣きしてるときは一旦おしゃぶりで落ち着かせてからトントンしてます😅
抱っこ寝のクセは低月齢のうちに少しずつ布団に置く練習してとっちゃったほうがあとあと楽ですよ!

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    なるほど!
    眠い時手しゃぶりするので手を拘束したら更に泣きそうです💦
    床で寝かせるのは昼も夜もやってましたか?
    どのくらいで床で寝たでしょうか?

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昼も夜もやってました!ネントレ本やYouTubeで赤ちゃんの睡眠についていろいろ勉強しながら生後1ヶ月半から毎日布団で寝る練習して、1ヶ月くらいで夜は真っ暗な部屋の布団に置くとセルフねんねで定着しました!
    昼は明るくて眠れないのか、なかなかセルフねんねはできませんがトントンで寝るので楽です😪
    体重6キロこえてから長時間の抱っこがしんどくて、布団で寝る練習しててよかったなーって思います😅

    • 1月22日
  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    すごいですね、、
    毎日夜はまず布団に置いてみて様子見るんですけどやっぱり泣いちゃって抱っこします💦
    寝る前に布団に置く、、をするといつ寝るか分からなくて挫折しちゃいます😓
    根気が必要ですね!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

はじめてまして。
1歳3ヶ月の娘ですが、生後1日目より激しい寝ぐずりがあり本当に大変でした。
寝れなくて5時間ギャン泣きとか普通にありました。
しかもやっとの思いで寝かしても30分も続けて寝れず、
眠たくて1日中ずーと泣いていました。
高感度の背中センサーを持っていたので、布団に置くと3分以内でギャン泣きでした。
しかも敏感なタイプのため床の軋む音でも起きて泣いてました。寝たと思ってソファーに座るとすぐに起きてしまうので、本当に立ったままずーと抱っこしてました。
お陰で両手共2回腱鞘炎になりました。
ネントレ本を読み漁り有料のねんねアドバイザーの人に相談もしました。
生活リズムを整えましょうとか、抱っこは癖になるので抱っこしないで寝かしましょうとか、眠たくなる前に寝かしつけをはじめましょうと言われましたが、眠くなればギャン泣きになるので、どれだけ早く寝かしつけをしても意味がありませんでした。
そんな娘も8ヶ月を過ぎた頃から、少しずつ寝る前のギャン泣きがましになり、添い寝で寝てくれるようになりました。
色々試しましたが、子供の成長が一番の解決策でした。
泣かすネントレもしましたが、娘の場合はどれだけ泣いても抱っこ以外で寝れるようになりませんでした。
おしゃぶりは使わない方がいいと思い使いませんでした。
生後2ヶ月頃から5ヶ月頃までスワルドアップというおくるみを使っていました。
赤ちゃんが良くねる奇跡のおくるみと言われているようですが、一度寝付くと少し長く寝てくれるようになったので効果はあったと思います。
ただ、寝返り後卒業する必要があり、卒業が大変だったのと、卒業後夜泣きが酷くなりました。
娘は本当に寝るのが下手な子供でしたが、少しずつ寝れるようになっています。
今は本当に大変だと思いますが、きっと半年後にはましになってると思いますよ。
お体に気をつけて無理しないで下さいね。

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    ありがとうございます。
    ネントレってなに見ても結局同じ事しか言ってなくて、それが通用しないから悩んでるのになと思います。
    スワドルアップではないですが、おくるみ最初使ってました!サイズアウトしたのでそのまま卒業しちゃいました。
    半年も頑張れるかな私・・でも一生続く訳ではないですもんね。

    • 1月23日