![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
私の場合ペアローンですが、死亡保険は私に掛けていません。
夫の収入であれば、私がいなくなることで追加発生するであろう預かり保育代などは問題なく支払えること、もともと私の給与がなくても生活には問題ないので死亡保障はつけていません。ママリさんもご自身で自分が亡くなった場合の試算をだしてみるといいかなと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら入ります。
残された家族のことや
中途半端に介護状態になったら
家族が大変な思いするので・・・
-
はじめてのママリ🔰
たしかに介護状態が1番今の状態だと怖いですね🤔💦
- 1月22日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
死亡保険は葬儀代分300〜500万と
収入保険で年々補償額がすぐなる分保険料も安いので月の生活の不足分加入します!
うちはこんな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに葬儀代とかはまとまった現金必要ですね🤔
月の生活の試算は大切ですね🥺- 1月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは旦那が亡くなった時にローンがなくなるようになってるので、それ以外のガン特約つけたり遺族年金という形でお金が入るようになど少し見直しはしました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!適宜見直しが大切ですね!
ありがとうございます😊- 1月22日
![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーまま
うちもペアローンで戸建て買いました。団信入ったので、死亡時はお互いローンがチャラにはなりますが、その後残された人の生活を考えると…
自分だけのローンだけとはいっても生活や子供の成長を考えるとお金は必要になってくるので、相手のローンをカバーできるくらいの死亡保険は必要かなと思ってます。
家のローンは気にせず生活を支えられるように(これから学資も必要だし、予備というか家の水周り等工事も必要になってくるだろうし)
-
はじめてのママリ🔰
あっ、言葉足らずで申し訳ないのですが、例えば4000万を2人で借りてたとすると、全額なくなります!
なので相手のもカバーしてます。
ろうきんの連生団信です。
なので私が亡くなったときは、旦那さんは住宅ローンの支払いは0円です。
月々11万払ってるのでそれが無くなるのは大きいかなと思いまして🤔- 1月22日
-
ひーまま
すいません説明ありがとうございます。んーー全額チャラになるんですね。
そしたら、旦那さんの収入次第かなぁーと思います。
保険ってお金がない人ほど入ったほうがいいので。。。(笑)
うちは入らないと生活やっていけないですが、ママリさん家の年収や家計が潤っているのなら必要ないのかな。とも思います- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ローンがなくなったら旦那さんの給与だけで教育費の積み立てなど全然やってけそうです✨
今の時点では特に潤ってないですが🤣🤣
確かにお金がないほど入った方がいいし、入りすぎると保険ビンボーになるし頃合いが難しいですよね😭
子供何人かでも変わるし2人目がもし授かれてからでもいいかなと思いました🤔
保険て難しいですね😞- 1月22日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
うちはペアローンですが
私の死亡保険は貯蓄兼用で入っています。
元々貯蓄目的で独身時代から入っている
終身保険があるのと、
学資代わりに児童手当分で
終身保険に加入する時に
旦那でなく私にしました。
あと掛け捨ての収入保障保険も
私が入りたいと思っています。
理由は、
育休や時短で給料減るし、
万が一子供に何かあって
仕事やめるとしたら私が辞めるので、
8:2くらいで旦那を多くしていること、
旦那と私の収入は半々くらい、
旦那は節約できない、
一人で子育てしながら仕事は無理だから
シッターとか頼むだろう、
などなど考え合わせると、
私が死んだ時に、
旦那が8割のローン払いながら
子供を育てるのは金銭的に厳しいと
思うからです💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
うちは全部なくなるのですが、
8割ローンが残るのであれば、入っておいた方が安心ですね💦
うちのオットも貯金苦手です😂
シッターの料金なども考えないとですね🤔
そこは試算に入れてなかったので入れてみます!- 1月22日
-
mako
うちは収入を全て合算しているので、
私一人だけにかかっている費用
(お小遣いとか美容代や服、携帯、
保険料など)、
私が減って減るであろうお金
(光熱費、食費)
などを差し引いて、
夫一人故に余分にかかりそうな費用
(外食や惣菜、食料品の増、
保育園の延長料金、シッターなど)
を加えて、
あと父子家庭の手当なども踏まえて、
夫&子供で生活する場合に
今の夫の収入で回るか?
って考えたら、
生活はできるかもしれないけれど
赤字の月とかもあるのに
貯金から切り崩していることにも気づかず
おそらく気づいたらお金がない、
もしくは貯金もない!
になりそうで🤣情けない…- 1月23日
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
私なら加入します!
旦那さまのお給料で生活していけても私は加入します!
何故なら、旦那は不規則勤務で子供の保育園や幼稚園の送り迎え、学校が始まったら登校時間まで一緒に居れる職業でなく、私と同じくらい子供と接する時間が取れる職業に転職してもらったり、シッターさんや親を頼ることになると思います。
その分の補填も考えます!
それにローンがなくなっても、固定資産税や修繕費は掛かりますし💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに残業とかできなくなりますもんね😭
シッターさんの料金までは考えていませんでした🤔
シッターさんの料金まで考えて試算してみます☺️!- 1月22日
はじめてのママリ🔰
やっぱりかけてないのですね🤔
ペアローンてはじめてのママさんも団信入られてますか?☺️
軽く試算をしたのですが、住宅ローンがなくなることがかなり大きいので、保育園料や、教育費の積み立て等も問題なくできそうです。
夫が使い切らなければの話ですが...😳
はじめてのママ
団信入っています😊癌や他の特定疾病にかかった場合、診断され時点で0円、また、働けない状態になった場合、その期間は返済が免除になるようになっているので、団信が保険がわりのようなものです。
住宅ローンがなくなれば他の新たに発生する出費は賄えそうなんですね✨でしたら、ママリさんが働けない状態になった時、団信が利用できるか、利用できない場合大丈夫かが気になるところかと思います😊
保険は人生で2番目に大きい買い物と言われているくらいなので、無駄にはかけたくないですよね🤭
はじめてのママリ🔰
そこまでしっかりした団信に入っていれば、それが保険になるから安心ですね😂
住宅ローンの比率が大きいので、ローンがなくなればかなり金銭のゆとりはでそうかなという感じです。
私が介護状態が危険なので、それは掛け捨てで考えようかなぁと思います🥺
そうなんです、大きい買い物だし、
私は基本は日本人は貯蓄保険に入りすぎと思ってるクチで😂
慎重に試算してみます🥺
でも基本保険と運用は分けようかなと思ってます!💦
ご丁寧にありがとうございます😊