旦那が子育ての大変さを理解してくれず、気持ちに寄り添ってほしいと感じています。具体的な解決策を求められることに困惑しており、愚痴を言うのも辛い状況です。どうすれば良いのか悩んでいます。
旦那がわかってくれない?
平日はワンオペです。
2歳と0歳の男の子がいます。
ワンオペ中はどんなに大変でも、
この大変さをわかってくれる人がいない。
「こんなことがあって、もう大変だったんだよ〜」
「またいっぱい怒っちゃって、、」
と仕事から帰ってきた主人に言っても、
ご飯を食べながら、
うん、うん。
とだけ。
たまに、「大変だね。。」とか言ってくれますが
なんか他人事のような言い方。
なにそれ、わかってるー?と言ったら、
「わかってるよ!」
「じゃあどうしたらいいの?」
「どうして欲しいの?」
と。。
違う、そうじゃない。。
どうして欲しいか具体的になんて私もわからない、、
ただ、気持ちに寄り添って欲しいだけなのに。。
主人も仕事で疲れて帰ってきてるのに
こんな愚痴聞かせて悪いなぁとも思います。
でも、大人とまともに話す機会がほとんどない今、
唯一話せるのが主人です。
それに、子育ては一人でするものじゃないし
主人にも状況を知ってほしい。。
で、どうしたらいいの?と言われて
どう返せば良かったのか。。
気持ちに寄り添って欲しいだけ、と言ってもきっと
じゃあどうしたらいいのか教えて、と言われる。。
ほんとに、どうしてくれたら私の気持ちは満たされるのだろう 笑
多分、気の利いたことでも言ってくれたら
まだ心も軽くなるかもしれないけど、
主人、口下手なんですよね。
相手の気持ちを察して、気の利いたことを言うなんて
無理なタイプ。
「もういいよ、言っても何も返ってこないし悲しくなるから
もうこういうこと言わない。」
と言って終わらせてしまいました。
愚痴になってしまってすみません。。
けれど、どこかに吐き出さないと発狂してしまいそうで。。
お目汚し失礼しました。
- ゆん(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
私は
ただ聞いて欲しいだけなんだけどー
から話し始めてます😊
後は旦那が分かりやすいように写真や動画も共有してます笑
言葉はいらん。癒しくれ。の時は、ちょっとそこに立って!と立たせ抱き着いてます。
後はたまに頭なでなでさせてます!笑
落ち着きます!
みき
わかります…。うちも『最近大変なんだよね』と言っても『しょうがないよ!子どもだし!俺も仕事大変なんだよね〜』と逆に疲れてるアピールされ。
『ごめんね、手伝えなくて』とか『いつもありがとう』とか言ってくれたら少しは気持ちが楽になるのに。
もう相談する気もなくなりますよね
-
ゆん
そうなんです!ごめんねとか、一人で大変なのにありがとうとか、労いの言葉を言ってくれたらまだ救われるのに。。
もういいやってなってしまって、結局誰にも言えずストレスを1人で抱えてしまいます😣- 1月22日
y
私はそのまま伝えてますよ〜!
私は大人と話したい。話し相手が欲しい。
旦那にも子どものことをちゃんと知っていてほしい。
頑張ってることを、認めて欲しい。知って欲しい。
ありがとうって抱きしめてほしい。
何でも言っちゃいます!
自分も旦那に普段からお仕事お疲れ様〜!
遅くまで大変だね🥺いつもありがとう!とか頑張りすぎたら倒れるから気をつけてね🥺とか
伝えるようにしてますよ🙆♀️
-
ゆん
がんばってることを認めて欲しい、ありがとうって言って欲しい、
ほんとそれです!
私も伝えながら何が言いたいのかわからなくなってしまって、もういい!ってなってしまうのですが、
冷静に考えて、ちゃんと伝えないとだめですね🥺
旦那にもお疲れ様、ありがとう、意識して自分から言わないとですね!
普段から伝えるようにしてるの、素敵です🥺✨
言ってもらうにはまず、自分からですね!✨- 1月22日
しましま
夫は子供二人の子育ては俺には無理!仕事のほうが楽!と言います。
それを言われたら、なんとなく子育てに奮闘してきた気持ちが報われたような?気はしました。
あなたにはできないでしょう、さすが私!母は強し!みたいな。
人間って共感したり想像したりできる生き物のはずですが、できない人いますよね。ただ、共感して労って欲しいだけの時あるのに。
ご主人さまは一人で子供二人の面倒見たりする事ありますか?想像も共感もできないなら、実感していただくしかないかなと思います。
-
ゆん
仕事の方が楽、それ言われたいです!😂
私自身、仕事だけしてた時の方がまだ楽だったなぁと思ってしまいます😅💦
(比べるものでもないですけどね💦)
それだけ大変なんだよって、そう、共感して認めて欲しいんですよね。
主人は、私が用事で出かけたりする時等は一人で見てくれますが、
私が一番大変に思っているのは、夕方の炊事〜ご飯〜お風呂〜寝かしつけの怒涛のラッシュなんですよね😂
そこを主人一人でやったことはなく、恐らく今後も敢えてやることはないだろうなぁという感じです。。
その時間帯じゃなくても一人で二人見てくれた時は、いや〜大変だわーと言ってはいましたが、、
いや、夕方もっと大変だよと。。
多分そこまで想像できてないです😅
敢えてなんかしらその機会を作ってみるか!?ですね😅- 1月22日
えるさちゃん🍊
うちの旦那もそんな感じですよ😂
うちはとりあえず人に聞いてほしいって感じなので他人事だなーって思いつつ聞いてくれればとりあえずはすっきりするタイプです🤣
こんなことがあってさー、どーすればいいかな?みたいな感じに聞いてみてはどーですか?🤔
-
ゆん
やっぱりどこの旦那さんもそんな感じの人が多いんですかね😂
私が多くを求め過ぎなのかな、と思うことも😅
アドバイス求めてみるのも有りですね!
一緒に考えてもらうの、いいかもです🤗言ってみます!
男の人は頼られると嬉しいって言いますしね!笑- 1月22日
なな
どうして欲しいの?
と言われたら、
オトナと話したかった、
いつも1人でいっぱいいっぱいになってたから聞いて欲しかった、
なでなでしてほしい、
コーヒー入れて欲しい、
一緒にテレビみたい、
今度の休みここ行きたい、
今度の休み、1人になりたい、
気持ちに寄り添って、頑張ったねー!ぎゅーってして欲しい!
とか思ってることも
そこまで考えてなかったなぁという要望も全部言ってますよ!
-
ゆん
その時になるとうまく言えなくて、どうして欲しいとか自分でもわからなくなってしまうんですよね🥺💦
でも思ってること全部言わないとですね!
言わないと伝わらない、でもうまく言えなくて逃げてしまってる自分がいます。。
あげていただいたこと、私の気持ちを代弁してくれてるようです😂✨- 1月22日
ゆん
みなさん、コメントありがとうございます🥺✨
どうにもこうにも行き詰まってしまって、誰かに聞いて欲しくて初めてママリに投稿してみましたが
短時間ですぐにコメントを数件もいただき、とっても嬉しいです🥺✨
みなさんのコメントを読んで、自分自身の気持ちを代弁していただいたようで、
自分でもどうして欲しいのかわからなかったことが、少し見えてきた気がします!
主人にはもう言わない!と強がってしまいましたが、それではまた負のループに陥るだけで
何の解決にもならないんですよね。
おかげで、折を見てまた話してみよう、と思えるようになりました😊
同時に、主人への日頃の感謝の気持ちも改めて思い出させていただけました。
改めて、コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました!
♫♫♫
うちもその日あったことを話すと、「まだ娘2歳なのにそんな怒ったの?」とか、
「え?なんで?は?」とか
イライラする返事ばかりしてきます😂
私たちが毎日毎日ワンオペでしてること、全く大変だと思ってないしむしろそれやるのがお前の仕事だろ?と思ってます😭
大人と会話したい気持ち、痛いほど分かります😭お仕事で人と関われる旦那には絶対理解してもらえないです。
-
ゆん
まだ2歳の子にそんなに怒ってしまった罪悪感、自分が一番感じてますよね😢
そうなんです、仕事では大変なことも悩みも些細なことでも、共有したり会話できる相手が誰かしらいるけれど、
ワンオペ育児は孤独。。
っていうのが伝わらないんですよねー😭
うちはこの前、上の子(3歳前)が会話できるようになってきたから、話相手できて良かったんじゃない?😊と本気で言われて、
ほんとにこの人わかってない、、と愕然としました😂- 1月22日
-
♫♫♫
子どもと話すのも楽しいけど、大人との会話と一緒なわけないじゃないですかね🥲
旦那にとっては誰かと関わることが当たり前だと思ってますもんね。
本当、ワンオペ育児の孤独って絶対伝わりませんよね🥺🥺- 1月22日
ゆん
そう、ただ聞いて欲しいだけなんですけどね、、でも返しを求めてしまう😂
動画は私も見せたりしてます!
でも見せる頃には私も冷静になってて、もう大変だったんだからー笑 で笑い話になってしまい、イマイチ本気度が伝わってない気がします😅
抱きついてナデナデ、、!もはや触れ合いが減った私たちには難易度高いですが😂、いつか挑戦してみたいです!(いいなぁという気持ちはある笑)