
コメント

はじめてのママリ🔰
500円くらいのものもあるのでお渡ししておいた方が親御さんの顔もたてられるのではないでしょうか?🤔

はじめてのママリ🔰
私は気にしないけどなる人はなると思うしので返すのがベストだと思いますよ。
友達の子供という事は親も関わってきてますよね。
結局その貰ったお金のうちの一部は内祝いとして返すお金という事になります。
-
ママリ
旦那は、こんな20代に内祝いなんか期待してないヤロー。って言いますが常識ですもんね💦
しっかり返します!ありがとうございます!- 1月21日

退会ユーザー
ご両親をたてるためにも
頂いた現金からとりあえず返すか
両親に借りて返すかすると思います😭
-
ママリ
そうですよね💦
生活費に殆ど使ってしまったので、足りない分は両親に借りて返すことにします!ありがとうございます!- 1月21日

ママリ
友達の子だったら
まあ若いからなーって思います😂👍
とりあえずご両親に、
内祝いを渡せる余裕がない事を伝えて頼ってみてはどうですか?😊✨
私も上の子の時(当時17歳)父の会社の社長さんから7万円ほどの大量のプレゼントを貰ってしまって…笑
これどーすりゃいいの?ってなりました😭
お恥ずかしい話ですが父に相談したら父が何とかしてくれました😅💦
-
ママリ
旦那も、若い子に内祝いなんか期待してないヤロー。お金ないのも知ってるし。。 って言ってましたが
常識ですしね💦
元々内祝いは両親に選んでもらう予定だったので、お金がないこと話して、足りない分は借りようと思います😅
17歳で7万円ほどのプレゼントは
内祝いに困りますね!(笑)
コメントありがとうございます😊- 1月21日

ロッタ
直接貰ってお返しいらないと言われたら親に言っておいて相手の子供が出産とかの時に親にも報告したら親御さんがお祝いしてあげたり自分もすればいいかなって思えるかもしれませんがやっぱりありがとうでメッセージカードや内祝いののしを付けて返さなくても1000円ぐらいでも返す方がやっぱりこれからの関係は良好ですよね
カツカツになる気持ちわかります。
結構貰って困る金額とかありますよね
お金の切れ目は本当に縁の切れ目なのでお子さんにはお祝い金返してあげるチャンスはいくらでも来るので私は貰ったお祝い金でお返し考えます
-
ママリ
親からお祝いは貰って、
その方達にお礼は言いに行きましたが、ちょっとした物でも返した方がいいですよね!無いよりは💦
頂いたお祝い金で返すのが普通だと思って、使わないでいたのですが、
支出が多く使ってしまいました。
足りない分は両親に相談して借りようと思います。ありがとうございます!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
友人に結婚祝いや出産祝い渡しましたが、内祝いはもらわなかったこと結構ありました。
全く気にしない人もいれば、20歳で妊娠出産してお金に余裕が無いのかもしれないなとか、内祝いを知らないんだろうなって思う人もいると思います。そして常識無いなと思う人もいるかもしれません。
世の中いろいろな人がいますもんね。
一筆お手紙や葉書でお礼状を書くだけでも感謝の気持ちは伝わると思います。
お母様たちの面子を保つためにもちょっとした物でもいいから無理して渡すか、ご両親に今お金がなくて内祝いを返す余裕が無いと話せばもしかしたら援助してくれるかもしれません。
せっかく産まれてきてくれた子どもの今の生活の方が大事なので、くれぐれも無理をなさらないようにしてくださいね👶
-
ママリ
内祝い貰わなかったこと結構あったんですね。
確かに、世の中色々な人がいますね。もし内祝いを返さなかったら私の両親が変に思われるかもしれないですし💦
元々内祝いは両親に選んでもらい、後からお金を返す予定でした。
今はお金なくて、、後から返すって相談して見ます。
ありがとうございます!- 1月22日
ママリ
そうですよね!
ありがとうございます!!