
妊娠初期の同僚が体調不良で困っている。サポート方法について悩んでいる。周りの理解が足りないと感じているが、頼りすぎてイライラも。謙虚な気持ちで支える方法を考え中。
妊娠初期の子のサポートについて
会社で妊娠発覚した子がいます。
心拍確認前らしいのですが、
重い物持てないことのアピールやお腹が張る、周りが気を遣ってくれないと言っています。
製造業で職場自体体力を使うので、正直使えないと思われても仕方ない感じです。
8割男性で、女性陣も未婚のため、私くらいしかわかってもらえないと思ってくれてるらしくて、頼ってくれてはいますが、正直、大げさに思ってしまいます。
1人目だし、マタニティハイになる気持ちもわかりますが…
これからどういう風にサポートするべきか迷ってます…
もう少し、謙虚な気持ちでいた方がいいのになと思う言動なのですが…
あまりにも頼りにされ過ぎて、イラッとしてしまうことがあります。
- ひめ1006(6歳, 8歳)
コメント

ぴぃ
私だったら仕事して給料もらってるんだから助けて貰って当たり前じゃないんだよ😔
体調が良くないなら安定期まで休むか仕事辞めた方がいいかもね💦
何かあってからじゃ遅いしって言っちゃうと思います😅
そんな感じだと助ける気にもなりませんよね🤷♀️

まー( ゚∀゚)ー*
私も現場で重たいものをもつ所でしたが、妊娠してすぐにぬけたら迷惑がかかるから、妊活します、って早めに上に伝えて後任みつけて辞めました😄。
有給消化中に妊娠がわかり、人員がたりないので応援にきてほしいといわれましたが、断りました。
(1人目なので、どこまで動いていいかもわからなかったし、何かあったときに後悔するので断りました。あと、有給消化中でしたし)
そのかたは、遅かれ早かれやめると思いますよ。
助けてくれるのがあたりまえでないですよね💦。
-
ひめ1006
コメントありがとうございます!
辞めてほしいとは思わないのですが、気を使うのに疲れてしまいました。←まだ報告されて1週間なのですが…😅
これから流産する可能性とかつわりとか動けなくなってきて迷惑かけることとか想像できないのが可哀想なくらい、舞い上がってるんだろうなと思います。
私自身が部署は違うながら、他の方にサポートしてもらった手前、サポートしてあげなきゃと色々考えてしまい、眠れない始末…
本末転倒です😅- 1月21日
ひめ1006
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…
流産する可能性だって充分あるのに、大々的に公表していて気遣ってくれないって言っちゃうのはちょっと違うかなって思ってて…
今までと同じ仕事できないこと自覚してるなら、もう少し下手に出た方がいいのにと思う言動で…
自分の時は多少無理しても迷惑かけたくないって気持ちが強かったのですが、つわりとか個人差があると思うので、正しい選択だったとも言えず…
いっそ休んでくれた方が気は楽です。