
赤ちゃんが昼間は抱っこしないと寝ないので、家事も抱っこ紐で済ませているが、不安になっています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後46日目の赤ちゃんですが、昼間は抱っこしないと寝ません。そのため、授乳を済ませてぐずるようなら抱っこ紐で抱っこし寝たら抱っこしたまま家事等を済ませています。ひと段落したら抱っこ紐からおろしてみますか、すぐに泣き始めるので、またおっぱいです。そしてまた抱っこ…と言った日々です。
毎日この繰り返しで、これでいいのか?と、育児に対して不安になってしまいました。同じような方、アドバイスあればお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 9歳, 13歳)
コメント

Aちゃん
私も息子2人、同じでした☺️
抱いていれば寝る。
くっついていれば大人しい。
子供が望んでいるのだから
それで良いと思ってました。
少しは泣かせておけばいいのに、なんて言われたりもしましたが
私はどうしても、子供の泣き声を聞くと悲しく切なくなってしまうので、それは出来なくて…😅
長くは続かないので
貴重な時間…だと思い
私は自信を持って育児してましたよ(笑)😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
お兄ちゃん達のこともあり、どうしても末っ子の付きっきりになれず、どちらも中途半端で悩んでました。
今はこれが精一杯、これがベストだと思って頑張ります❗️
ちなみに、私も泣かせておくのは苦手です💦
Aちゃん
我が家も、上が8歳6歳で3人目を産んだので
お気持ち分かります😅
私も上も下もどっちも…って感じで、いっぱいいっぱいでした(笑)
でも3人目となると、2人目とはまた違い、多少気持ちに余裕があるかと思います☺️
なので、今の質問者様のままで、自然体で…で良いと思いますよ☺️
生後3ヶ月までは大変でしょうが、その位になればまた、多少は落ち着くと思います☺️
また、更に成長すれば
上の子と関わる事も増え
もっと余裕が出てくるはずです☺️
頑張り過ぎずに自信を持って
ゆったりとした気持ちで頑張ってください☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
同じ境遇の方がいるだけで励みになります。
確かに…3ヶ月ですよね。
私も3人目だから大丈夫だろう、と思っていましたが、今回は母乳もうまく行かず、上の二人はやんちゃというか…喧嘩ばかり、注意してもふざけてばかり…でちょっと参ってしまいました。
今は我慢なんですけど、ついつい悩み込んでしまってました。
コメント頂き、少し気持ちが楽になりました😊
本当にありがとうございました😊