※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
住まい

来年から保育園に入園予定ですが、隣の地区の保育園を考えています。実家の住所を借りる予定ですが、手続き方法についてアドバイスをいただけると助かります。

来年から保育園へ入園予定です。

しかし、今住んでいる地区ではなく
隣の地区の保育園の入園を考えており。
隣の地区は私の実家から近くて、私の通ってた保育園です。

でも、次引っ越すなら家を建てるタイミングと主人と話をし。
なら、家を建てるまで実家の住所を借り用途考えてます。

しかし、こんな話を保育園や市役所に言っても
いい顔はして貰えないし、自己責任の行動だと思っているため調べられずにいます。

同じ状況の方。
また、手続き方法など教えていただけると嬉しいです!

コメント

るてろ

私ではなく姉の話ですが…
県境に実家と姉の家があり(実家A県、姉の家B県)でB県は保育園がものすごく入りづらかったため姉と子供だけ実家に住所をずらして別居状態ということで実家の県の保育園に通わせてます!(私も実家と同じ県に住んでて姉の子供と同じ保育園に通わせてます!)そして、通わせてる保育園が私と姉が卒園した保育園です!
姉のことなので詳しくはわかりかねますがおそらく住所変更して、医療証などの手続きを全て終わらせてから保育園手続きをしてたと思います。(保育園入園前に病院で診察を受けなきゃいけないので)

  • M

    M

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!
    別居状態を作るってことですね!
    保育園の名義はお姉さんってことですね👏

    住所変更して、手続き終わらせてから、保育園の書類!
    わかりやすい!!

    ちなみに、住所変更する時は
    そのまま市役所に住所変更したいと伝えればいいんですかね?😂
    分からなくてすみません🙇‍♀️

    • 1月20日
  • るてろ

    るてろ

    書類上は別居状態ですが現実は実家から姉の家まで自転車で15分なので姉は自分の家で生活してます!

    保育園の名義は姉ですが保育園には良いのかわかりませんが正直に「B県では保育園が入れなくて…」と事情を話してあるので姉の旦那さんも普通に保育園にお迎えに行ってます!

    姉に聞いたら相手から聞いてきたら「別居で…」と話したみたいですが聞かれなければ答えてないそうです💦

    • 1月20日
  • M

    M

    分かりました!
    きっとうちも、地区は違うけど本当に車で10分ほどの距離なので、自分の家から通うことになると思ってます👏

    詳しくありがとうございます!
    確かにわざわざこちらから申告しなければいいですね🤣笑
    参考にしてみます!

    • 1月20日