
子供の送迎や時間を考え、時短で働くか転職するか悩んでいます。周囲の意見を聞きたいです。
現在大手企業で時短で働いています。
子供が小学校に上がるまで時短で働けます。
子供は2人、5歳と2歳です。
上の子が3年生まで時短ではたらけますがそのあと転職しようか迷っております。
お給料もよく、ボーナスももらえます。
時短なのでカットされてますがありがたいことに400万はもらえます。
ただ通勤時間が電車で往復2時間はかかります。
それよりも遠くに転勤もあり得ます。(近くにはならない)
時短をやめたら残業もあるだろうし、帰ったら18時半や19時とかです。
そうすると寝るまでの2、3時間しか子供と向き合えません。
習い事も、送迎できない。
義実家に送迎はお願いできるけどそれでいいのか…
でも子供に手掛かるのは小中学くらいまでですか?6年くらいのために辞めるのももったいないなぁとも。
そのあと自分が定年まで働きたいし…
いろんな方の意見を聞かせてください!
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
私なら在宅勤務できる会社に何年かかっても転職活動します。

はじめてのママリ🔰
同じような感じでお給料はもらえますが
やっぱり子供との時間を優先したいので
二人目育休復帰してしばらくしたら
転職する予定です!
今の仕事に少し不満なのもありますが
天秤にかけたとき、私はお金<子供との時間 です😊
-
はじめてのママリ
お金も大事ですが、子供との時間はもっと大切ですよね😭
- 1月21日

はじめてのママリ🔰
私なら今の会社で定年までを選択しますね。
大手を辞めて後悔してる人、ここでもたくさんいます。
今は学童が充実しているのでうちの子供2人は仲良く19時まで学童です。習い事は平日1つ(学童から歩いていき学童に戻ってくる)土曜日1つやっています。
中学生になったらおそらく19時まで部活、高校生は19時まで学校ですかね。
ベストなのは在宅勤務ができて同給料のところに転職ですね!
-
はじめてのママリ
辞めたら後悔するとおもいます。
でも子供が大きくなったときにも後悔しそうで…
コロナもあるし、在宅勤務がもっと浸透してほしいです。- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
子供との時間が欲しいのは未就学児の間で、小学校3年生以上になると友達との世界ですから、親ができるのはサポートくらいです。
私も在宅できず、うちの学童は民間で6年生まで預けられますのでできる限り預けます。いやだと言い出したら家に見守りカメラ(双方向会話付き)でもつけてお留守番やお友達と遊ぶのもありだと思っています。
その辺クリアできるのなら、大手やめるのはもったいないの一言ですね💦- 1月21日
はじめてのママリ
在宅勤務できる会社、増えてきますかね?💖
退会ユーザー
増えていると思います。
狭き門ですが😭