![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5日目で退院した赤ちゃんが、おっぱいを吸わなくなりました。搾乳しているが、ミルクを飲むことが多く、おっぱいを嫌がる理由や改善策を知りたいです。
生後5日目です。昨日退院しました。
入院中、おっぱいは全然出ませんでしたが泣くたびにおっぱい吸わせるようにしてました。
乳首が短いため保護器使ってます。
退院してから、急におっぱいを吸ってくれなくなりました、、、。搾乳したら20ほど出る様にはなってます。
ミルクは50を3時間ごとに飲ませていて、次の授乳までほとんど寝ています。
哺乳瓶の方が楽だから、おっぱい嫌がるんですかね、、?
おっぱい拒否されながらもどうにか吸わせて完母なった方いますか?改善策あればアドバイス欲しいです😢
ちなみに産院でフットボール抱きが飲ませやすいタイプだねと言われフットボール抱きで飲ませてます。
- ごま(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
根気強く嫌がられながらも吸わせていました!!保護器使ってました☺️生後2週間くらいで急に保護器無しでも飲めるようになりました😊よく見ると多分保護器の中で引っ張られ、乳首が大きく長くなったみたいです😨
普通に横抱きがあげやすく、横抱きであげていました☺️
![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごま
なるほど〜!とても効率的ですね😳
マネさせて頂きます🥺‼︎
昨日血液検査があり産院に行って測ってもらったら1日10グラムしか増えてないとのことで指摘され不安で😔💦
ありがとうございました☺️❣️
★
最終的には完母になりましたが、母乳が安定する1ヶ月くらいまでは、ミルクも足したりしていました☺️2週間検診で体重増加不良を指摘され、なるべく母乳が出るように、搾乳したのを哺乳瓶であげました!(何ml飲んでるかわかるようにするためです)
ごま
詳しくありがとうございます😭!私も乳首が少し長くなってきたら徐々に直母も練習していきたいと思います!
ちなみに、頻度はどんなかんじでしたか?ミルクに合わせて3時間ごとにおっぱいして搾乳してってかんじでしたか?
★
泣いたらあげてました☺️母乳は欲しがるだけって聞いていたので、泣いたら片乳吸わせて、その間に反対を搾乳😊10分くらいしたら搾乳したのを哺乳瓶で飲ましてました☺️次に泣いたら反対のおっぱいをあげて、反対を搾乳していました😊
ごま
下に返信してしまいました🥺
★
1ヶ月もすれば母乳安定しました☺️諦めず、根気強くがんばりましょー💕