※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

子育て中のヒヤッとした経験を教えてください。例:赤ちゃんの指がほつれた布団に絡まり、ミミズ腫れになったこと、ドアを閉めて家事をしている間に泣き声が聞こえ、開けられなかったこと。月齢も教えてください。

皆さんが子育てする中でヒヤッとした経験を教えてください。今後に活かしたいので月齢も併せてお願いします>_<
ちなみにうちは以下です。他にもあったと思いますが~_~;
・布団の縫い目がほつれていて、その糸に赤ちゃんの指が絡まっているのに気づかず抱き上げてしまい、ミミズ腫れを作ってしまった
・寝かしつけたあとにドアを閉めて家事をしに行ったが、大泣きしたので戻ると、ドアのそばで泣いていてドアが開けられなかった(ドアが2つあったのでセーフでした)

コメント

うーちゃんやん

ベランダの掃除をしててカギを閉められたのが一番ヒヤっとしました…
カギもケータイも部屋の中だったので(>_<)
幸い開けてくれたのですぐに入れました^^;

  • まるまる

    まるまる

    聞いたことがあります!
    パニックですねヽ(;▽;)ノ
    下手したら子どもも号泣で指示が伝わらなかったりするようで恐ろしいです。お子さん開けてくれてよかったですね。。

    • 8月9日
  • うーちゃんやん

    うーちゃんやん

    ほんとに泣きそうでした(笑)
    冷静に優しく言ったら開けてくれてパニックにならなくてよかったです(^^)
    後は抱っこ紐でおんぶして料理してた時に食器籠から包丁を取って持っていたのもヒヤっとしました^^;

    • 8月9日
  • まるまる

    まるまる

    お子さんわかってくれる年齢で本当に良かったですね!
    包丁恐ろしすぎます>_<おんぶだと見えなくて油断しますよね、思ったよりもリーチが長くて焦ります。

    • 8月10日
ペペ

前にママリに投稿しましたが
赤ちゃん抱いてるときに段差を踏み外し転びました(外)
幸い?必死で抱きしめて守ったのか子供には怪我はありませんでしたが私は手のひら、肘、膝、血だらけになりました
6ヶ月になったばかりの頃です

  • まるまる

    まるまる

    こわいですねー!
    大人になって転ぶことってそうそうないので、子どもを抱っこしてても無意識ですけど、よく考えたらバランス不安定ですし、大惨事になりますよね>_<
    6ヶ月でしたらまだまだ赤ちゃん、無事でよかったです。

    • 8月9日
ゆいまま

子育てってヒヤッとする事の連続ですよね😭💦
私は、先月くらいに料理してる時に息子が私の側まで来ていて遊んでいました。
いつも台所に来る時怖いなって思っていましたが、バリケードみたいなのが無いので気をつけて調理していたつもりですが、手が滑ってしまいフライ返しが息子の背中に当たってしまって火傷させてしまいました😭
幸い、直ぐに手当したのでその日に火傷は良くなりましたが💦

ちなみに一歳8カ月です^^;

  • まるまる

    まるまる

    ほんとヒヤッとしまくりです!
    そして痛い思いをさせるたびに罪悪感でいっぱいになります。うちは幸い出血レベルではないですが、それでもこわいです。。
    抱っこ紐で料理をしていましたが、最近は手も長くなってきて危ない連続なので、抱っこ紐は潮時かなぁと思っていますヽ(;▽;)ノ

    • 8月9日
ぺこにゃん

数え切れないほど…あります。

時系列でいくと
①まだ首もすわっていないときに、低めのマットレスに寝かせていたら、寝返りも出来ないし落ちないだろうと思っていたら落ちました(ーー;)幸い大事には至りませんでしたが(ーー;)
②寝返りしはじめ、頭が重すぎて、頭をフローリングにゴツン!(数回)
③ハイハイ期。何でも口に入れる時期。何か小さいものがなくなる度にヒヤヒヤしました…電池とか、リップの蓋とか(ーー;)
④つかまり立ち期。これも転んでゴツン!を何度も(ーー;)
⑤あんよ期。最近です。我が家はお風呂から上がるときにリビングまで連れて行きそこでタオルで拭いて着替えるのですが、廊下が濡れている状態であんよを始めてしまい、つるん、ドテッゴツン!

気をつけてはいるんですけどね…

  • まるまる

    まるまる

    うちもおすわりのまま後ろにゴンをよくやります。フローリングや、ベランダの敷居のところだったらと思うとこわいですヽ(;▽;)ノ
    動き始めたら、こっちが後追いしないといけなくなるのかなー、と思っちゃいます笑

    • 8月10日
サクラララ

スーパーのレジのパートしてる時によくある事故だったのですが。
カートに乗せてる子供がカートに乗せたカゴの横の網目の隙間に指入れてつかまえてるのを気づかずにカゴを引っ張ってしまい子供の指が切れたりする事が多くありましたよ…。
カゴの網目って1歳くらいの子なら余裕で入ってしまうし。
レジの高さからカートに座ってる子供が見えなかったり。
お母さんもレジにカゴを移すので気をとられて子供がカゴをつかまえてるのを見てなかったりするので結構危険です。
でもカートに乗せてないと小学生くらいのふざけて走る子供やカートにひかれたりすることもあるのでスーパーは歩き始めの子供には危険だらけですねー。

  • ゆいまま

    ゆいまま

    横から失礼します^^;
    怖いですね💦うちの子も、買い物する時必ずカートに座らせているので気をつけて見てないとって思いました!

    • 8月9日
  • サクラララ

    サクラララ

    カゴつかまえてる子結構多くて離してもらうのも大変でした^_^;
    でも小さいお子さん連れてると買い物だけでも疲れますよね。

    • 8月9日
  • ペペ

    ペペ

    私も横から失礼します(;´д`)

    家の息子も最近カゴの穴に指を突っ込むのが楽しいみたいなんで(家にあるカゴですが)
    スーパーのカゴ・・・
    きをつけます

    • 8月9日
  • まるまる

    まるまる

    あー、それはこわいですね!
    そういうこと結構ありそうです>_<こっちもそういう危険があるって知っておかないと防ぎようがないですよね。
    教えていただきありがとうございます。

    • 8月10日
あこ

今年2歳になります。
ずっと後ろをついてくる娘。
勝手口にゴミを捨てにでて部屋に入ってしめようとしたら娘が手を置いてて挟んでしまいました(ノω・、)軽くだったので怪我はなかったですが、完全私の不注意でした。

  • まるまる

    まるまる

    まさか、ですねー。
    車のドアとかもじき要注意ですよね。うちはまだまだ手が伸びないのもあって、つい気にせずバンっと閉めてしまいます~_~;

    • 8月10日
あっき

10ヶ月頃⇨つかまり立ちをし始めた頃に机に置いていた旦那のタバコを食べてた時はヒヤヒヤしました💦
6ヶ月頃⇨抱っこ紐でおんぶをして階段をおりるときに足を踏み外してしまいお尻を思いっきり打ったと同時に子供がギャン泣きしたときは凄く焦りました(>_<)
どこも怪我はなく、寝ててビックリして泣いたみたいでした💦
1歳半頃⇨机に登り遊ぶようになった時に、端っこで遊んでて後ろ向きに落ちた時に何処でぶつけたのかまゆげの上を深く切り、夜中に病院をハシゴしました。

  • まるまる

    まるまる

    沢山ありますねー!
    流血ものは心配ですヽ(;▽;)ノ
    少しは痛い思いをして学習してもらわなければいけないと思うので、どこまで神経質になればいいのやらと悩みます。かといって無神経すぎても、大怪我になったらきっと大後悔ですよね。。
    うちは抱っこしたままドアの出っ張りに気づかず頭を打ちつけてしまったり、ものを取り上げようとしておデコにぶつけてしまったりと、反省の日々で、息子が暴力と誤解してしまうのではないかと心配です~_~;

    • 8月10日