※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つつつ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が転倒し後頭部を何度もぶつけてしまい、心配で悲しい気持ち。ヘッドガードをつけるのが嫌だったが、今後は必ずつけるようにする。夫が遅くまで帰宅するため、育児が一人で大変。不注意が命取りなので精神的に苦しい。

つらいです。自分のせいとわかっていてもつらいです。
9ヶ月の娘はつかまり立ち、つたい歩き、自力で立てる、まで
できるのですがヘッドガードをつけていない時に限って
転倒し後頭部を床にぶつけます。
寝る前にミルクを飲んだあといったんベビーサークルの中に入れて哺乳瓶をキッチンに置きに行く間に転倒し後頭部をぶつけていました。
ジョイントマットを敷いているとはいえ衝撃が強いのに今日だけで数回仰向けに転倒しています。
1人で立てっても尻もちをつくなどで仰向けの転倒は最近まったく無かったので油断していました。
今日だけで3~4回は後頭部をぶつけています。
旦那は0時をすぎて帰ってくるので毎日ワンオペです。
ヘッドガードはメッシュ素材のものですが背中だけが熱を持つのでできるだけつけさせたくなかったのと、立てるのが安定してきたのでつける頻度を減らしていたのですがつけていない時に限って転倒します。
せっかく健康に産んだのに後頭部を強く何度もぶつけたことでもしなにかあったらと思うと悲しくて仕方ありません。
少しでも目を離すときには必ずつけるようにします。。。
最近は頭をぶつけても慣れたのか泣かなくてキョトンとしています。
もう悲しいです。私が悪いのですが少し見ていてね、と頼める相手がいない育児は少しの不注意が命取りなので精神的に苦しいです。

コメント

deleted user

ヘッドガードつけたことありませんが何度か転んでいるうちに受け身のとり方上手になりますよ〜娘はいつからか仰向けに転ぶ時は頭をお腹側に丸めてぶつけないように転ぶようになりました😆

ありさ

赤ちゃんってそんなもんじゃないですかねー?😊
うちの息子もその頃歩いてましたが頭ぶつけまくってましたよ😅だんだんどうやってコケたら痛くないかとかコケているうちに学んでうまくコケるので、周りが危ない物がないかや床にマットを敷いてるならさほど心配ないと思います😊💓

いちご みるく

立つのが早い子は良く倒れるっていいますし、そんなものだと思います💦
もう立つことを覚えてしまったから、お子さんの足腰が強くなったり、転ぶのが上手くなるのを待つしかないです😂
我が家は2人とも1歳前でやっとつかまり立ちを始めて、特に上の子はすでに足腰がしっかりしてから立ち始めたから、倒れること自体がほとんどなかったですが、早くに立って歩いていた子ほど、よく転ぶと言ってました💦