

しろしろ
沖縄の炊き込みご飯で、じゅーしーってありますよね!それかな〜と思いました😀
昔、祖母が作ってくれたえびしんじょうが好きだったんですが、友達や職場の方には通じなかったのを思い出しました😅

退会ユーザー
私もじゅーしーって沖縄の炊き込みご飯かと思いました!
義母がお茶のことぶーちゃんって言います。
子供は完全にお茶で覚えているので
ばーちゃんぶーちゃん?????
と混乱してしまってます😅

ぽせ
ジューシー聞いたことないです😂
言われてもおじやとは全く連想できないですね💦
上の方と同じで義母がお茶とか水とかをぶーって言います…変な言葉で覚えてほしくないから言わないでほしい😅

らら
私のひいばーちゃんは、ばななの事をパナパナって言ってたらしいです😂
家庭や地域によって言い方が違うのほんと不思議ですよね笑

くにちゃん
一緒に住んでいる実父は、娘のお茶のことを「ぶぶ」「ぶぶちゃ」と言います。
京都でお茶漬けのことを「ぶぶ漬け」と言うらしいのですが、生粋の九州人です😂
娘に対してだけ言うので、幼児言葉(ごはん→まんま、靴→くっく)の類なのかなぁ、と思ってます😊

みほきー
ジューシーとうちの両親や祖母が昔言ってました!ちなみに佐賀県です(´∀`)うちの父親はキャベツをかんらん、急須をきぴしょ、お玉をきゃーじゃくしと言いますw

な
祖父母が、蟻→すがい、ゴキブリ→ごっかぶい、味噌汁→みそしゅんと言ってました😂
コメント