※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぴんぷー
お仕事

家計見直しと働き方について悩んでいる30代前半の主婦です。子どもたちの新生活に合わせて働き方を模索中。正社員として働くか、パートで扶養内に入るか迷っています。将来の購入を目指すために貯金を増やしたいと考えています。

家計見直しや自分のこれからの働き方について
毎日勉強しながら模索する日々です🥺


まず現状↓↓↓
30代前半夫婦
市営住宅暮らし
1歳、3歳の子どもが居る
基本1日ワンオペ育児
(旦那の帰宅が子どもたちの寝る時間より遅い)
土日のみパートに出ている(6~7時間程)
契約社員旦那の稼ぎから生活費を貰う
パート代は全て生活費へ
毎月貯金どころか1~2万の赤字家計


決まっているこれからのこと↓↓↓
子どもたちは4月から幼稚園&保育園へ通う
(2人とも保育園希望でしたが、上の子は待機に💔)
なのでパートも平日も含めたシフトへ
契約変更してもらう(4~5時間程)
旦那が契約社員から正社員へ(月の収入増・ボーナス減)
貯金は先取り努力して赤字家計ではなくなりそうな兆し



ここで自分の働き方について悩んでいます😕
過去に高卒すぐから正社員として長年勤めていましたが、第一子育休中に2人目の妊娠がわかり、前会社から事実上のリストラ←違法な所はもうスルーしてください😭

医療事務や登録販売者の資格を持っているので
出来ればこの資格を生かしてまた勤めたいです。
(現在のパートは全くの異業種)
ちょうど気になる求人を見つけたので近々ハローワークに相談に行きますが、多分就職は出来ないと思います😑
(子どもたちの新生活が軌道に乗るのはきっとGW頃で、今募集かけてる求人は4月からの勤務と書いてあったので⚡️)

子どもたちの保育料がかかるのでどうせならと正社員採用の求人を見ているのですが、子育て世代だとやはりパートとして旦那さんの扶養内で勤める方が賢いのでしょうか?
税金対策とか…
正直税金で損する!とかよりも、一刻も早く手元にお金を増やしたい。下の子が小学校に入る頃には市営住宅を出なければいけなくなるので(所得の裁量過程制度から外れてしまうので💦)貯蓄して一軒家の購入をしたいんです🙏🏻


そういう制度などに無頓着なまま歳ばかり取ってしまい、本当お恥ずかしいです…😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一軒家を購入するとして、幾らお金が必要か試算できていますか?
で、幾らお金が必要か試算できたら、そのために毎月の貯金がどのくらい必要か計算して、そのための仕事をするのが良いのかなと思います。もし全額ローンなら、それはそれで、幾らまで借りられるか調べた方が良いかと。
扶養内が良いかどうかは、赤字家計じゃない家庭の場合です。赤字家計ではなくなりそうな兆しではなく、そこもきちんと額を出した方が良いかと…。

あと、
1.資格を活かした仕事
2.一軒家が欲しい
の、どちらのが優先順位が高いのかも考えた方が良いと思います。

まずは悩みを整理して、計算してみましょう😊頑張ってください✨

  • ぽっぴんぷー

    ぽっぴんぷー

    コメントありがとうございます😌


    内容を所々はぐらかして書いてしまいすみません😭💦

    優先順位は資格を生かした職に就くことが最優先です✨

    住宅購入に対しての必要資産
    などはFPさんなどに相談したりして具体的には把握しているつもりでした🥺💦
    東日本大震災被災地域で、今年度まで住宅再建の助成があり周りがこぞって一軒家購入したのですが、中にはよくよく考えず現状支払いが辛いという人もいたり…

    なのであくまで下の子が小学校に入る頃、市営住宅を出なくては行けなくなる頃に購入出来たらなと思っています🏠
    (現在も収入が急に増えると、それに伴って市営住宅を出ていかなくてはいけないor莫大な家賃になるのでそこもまた慎重に…)


    コロナウィルスの関係で色々動きづらい情勢ですが、目標に向かってしっかり動き出せるよう頑張ります✨

    • 1月19日
サマー

それなら、正社員で勤められるなら正社員の方が稼げます!
扶養に入ったら確かに税金は少なくて済みますが、正社員の収入からみると、そんなものは微々たるものだと思います。今の制度だと、老後の年金も、正社員だった方が沢山貰えますしね。

子供が小さいと正社員で採用してもらうのは難しいですが、資格もお持ちですし、ダメ元でチャレンジはしてみても良いかなぁと思います。

  • ぽっぴんぷー

    ぽっぴんぷー

    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️✨


    やはり正社員に勝るものはありませんよね🥺
    そして見つけた求人が新しく開所するクリニックのようで…結構就職狙ってる人が多いかも知れません😭🙏🏻
    子どもが小さい上に再就職+新生活で相手の雇用条件に見合わないかもしれませんが当たって砕けろ精神で求人応募してみます🎶

    • 1月19日